2018年6月20日

稲作しています(耕作放棄された谷津田を再生)

皆様、こんにちは。品質管理課Uです。

気がつけば、6月も中旬にさしかかりまして、今年も半分が過ぎようとしております。

時が経つのは、はやいですね。皆様は如何お過ごしでしょうか。

 

さて、先日家族で、NPOが主催する耕作放棄された、谷津田の再生事業の

一環で実施している田植え体験(千葉県)に参加させて頂きました。我が家

年間行事のひとつなんです。

 

田植えがどろんこ体験に?


今年は、雨も降らず天候にも恵まれたせいか、例年よりも多くの子供たちが

参加している様に思えました。学生時代より農業関連に携っていた私は、

毎年気合をいれて田植えに臨んでいるのですが、今年ばかりは子供たちの

多さに田植えがいつの間にか、どろんこ遊び、ヤゴ探し、カエルやザリガニ取り

といった体験をしている子供たちの引率の先生状態となってしまいました。


とにかく子供が多いです


ザリガニ取りは任せてね

 

鉄の水たまり発見!!

どろんこ遊びも終わり、集合場所に戻るためにあぜ道を歩いていると、

ふとした水溜りを発見しました。まるでヘドロが局地的に溜まっているようで、

あまり見た目が良くなかったので、同行して頂きましたNPOアドバイザーの方に

「あの茶色い水溜りって何ですか?」と尋ねると「鉄水とか金気水(かなけみず)と

いわれるものです」と更に続けて

「ここら辺の水溜りでたまに見かけるんですが、汚染由来や汚いものではありません」

「表面のキラキラ見えますか?これバクテリアなんですよ!」と教えて頂きました。

確かに良く見ると、水面には、油膜の様なキラキラしたものが、浮いておりました。


茶色いやつです


茶色別バージョン(油のユラユラ)

 

調べてみたよ

バクテリアといわれ、微生物に係る仕事に携っている私は、探究心に

火がつきまして、自宅に帰るとインターネットで金気水について色々と

勉強させて頂きましたので、一部共有をさせて頂きます。

金気(かなき)とは、デジタル大辞泉によると水中に溶けて含まれている

鉄分。又はその匂いや味。だそうです。たしかに匂いは、鉄っぽいです。

さすがに味は確認しませんでした。バクテリアの正体は、鉄バクテリアです。

土壌中に広く分布し、繁殖に伴い水面に光沢のある酸化鉄の皮膜を形成し、

光で反射し油膜のように見えるそうです。ある調査者のコメントによると

金気水は鉄分を除いては、バクテリアが栄養分を食べつくしている

貧栄養の状態、人が飲めるか飲めないは別として、まじりっけないピュアな

水と書かれた文献を拝見し、見た目できたないものと決めつけたことを

反省している今日この頃です。

 

水といえば・・・

アムリターラでは、ミネラル温泉水、クリスタウォーター「オージャス」を販売

させて頂いております。こちらは、金気水とは異なり、名水の郷“大分県日田”の

美しい山々に囲まれた地において、地下約700mから汲み上げられたミネラル温泉水となります。

偶然が重なり約1万年前から岩盤層に閉じ込められ、守られ続けてきた、世に珍しく貴重な

「封存水※」です。https://www.amritara.com/

※太古の地殻変動により、水を通さない厚い岩盤層の間に水を含んだ地層が封じ込められ、

保存され続けてきた水。このような現象は極めて稀だとされ、世界的にみても貴重だとされます。

「Ojas」は、含有炭素による年代測定によって、約1万年前の水と判定されています。

 

田植え×田植え(今年2回目の田植え) 

アムリターラでも、毎年大分のアムリターラ田んぼで田植えと稲刈り研修が

ありますが、実はこちらのほうも、先日参加させて頂きました。今年2回目(6月)の

田植えと言いましても前回(5月)は、子供たちとの自然研究が大半でした。

当日は、こちら雨の予報でしたが、田んぼに出た際から、雨が止み、ふと

空を見上げると雲間から、私たちの田んぼの周りを囲むかのような

ひかりが降り注ぎ、なんとなく神秘的な感じで苗植えをさせていただきました。

やがて訪れる豊作を祈願しながら1苗1植えをかみしめ、足や指先に伝わる

大地のぬくもりを感じつつ、カエル君はじめとする生き物楽団の音色に

酔いしれる、まさに5感をフルに感じられるスペシャッルな

時間を体感することができました!

 

おっと、こんな時間になってしまいました。ここまで目を通して頂きまして、

ありがとうございます。

次回は、我家の自家菜園中心に紹介させて頂ければと思います。

梅雨寒の日が続いていますので、風邪などひかないようご自愛頂ければと思います。

ありがとうございました。

2018年6月12日

新発見

こんにちは、WEB営業課のAです。

東京も梅雨入りしましたね。蒸し暑いジメジメした日が続きますが、今回は爽やかな軽井沢に行った時の新発見についてお話ししたいと思います。

突然ですが、みなさん「タラの芽」ってどうやってなっているかご存知ですか?恥ずかしながら、私はこの歳までフキノトウのように地面に生えているのだと思っていました。

フキノトウが友人宅の敷地内にたくさん自生しているのを見た時にもびっくりしたのですが(なぜか大自然の中でひっそりと生えているものだと思っていました、、)、今回は思わぬところからタラの芽が採れてびっくり!

なんと、お店でしか手に入らないと思っていたタラの芽は、泊っている建物のすぐ近くにありました。いつも何気なく見ていたひょろりと伸びた細い木のてっぺんに、ちょこんとついていたんです。ゴールデンウィーク時期の軽井沢は、町の市場に行くと特にタラの芽がたくさん出回っているのですが、そのタラの芽がこんなに近くに自生しているなんて!

剪定もせず放置しっぱなしだったので高さ2~3メートルはあり、 発見第一号は残念ながら成長しすぎて食べ頃は過ぎてしまっていました。


 

でも、タラの芽の木の特徴が掴めればこちらのもの。よく目を凝らして見てみると、その近くにタラの芽の若木がたくさん自生していました。食べ頃の芽は少なかったため、今回はあまり採れませんでしたが、少ないながらも美味しくいただきました。何も手をかけていないのに美味しい食材が手に入るなんて、大地の恵みに感謝ですね!


 

忙しく日常を過ごしているとつい忘れがちですが、自然の力は本当に偉大だなと感じます。せめて食べられる植物のことだけでも、もっと詳しくなりたいなと思っている今日この頃です。そして来年のゴールデンウィークがいまから楽しみです♪


 

みなさんも、普段眺めている風景に意識的に目を向けることで、新しい発見があるかもしれませんね。

 

2018年6月4日

梅雨の過ごし方

こんにちは。物流担当の加藤と申します。
そろそろ梅雨の季節ですね。
ジメジメ、ムシムシ、気分も落ち込みがち・・・
人は目から様々な情報を読み取っていて、対象の色や形も心に影響を与えると言われています。
赤は暖かさ、青は涼しさ、丸いものは優しさ、などなど
今回は私が趣味でコレクションしている天然石をちょっとだけご紹介させていただこうかなと思います。
皆さんの心の癒しになれば幸いです。
イギリス産 母岩付きフローライト
蛍石と呼ばれていて、紫外線を当てると蛍光します。
緑色のロジャリー鉱山の蛍石は蛍光が強いことで有名で、太陽光でも青紫の色に変化します。
最近のお気に入り フィンランド産 スペクトロライト
一見するとただの黒っぽい石なのですが、光の当て方によって写真のような鮮やかな色を発します。
ホログラムで画像が浮かび上がる、そんな感じです。
メキシコ産 ベラクルスアメジスト
ベラクルスというのは産地の名称で、淡い透き通った紫色が特徴です。
アメジストは世界中あちこちで採れますが、ベラクルスはその中でもメジャーなブランドです。
その他いろいろ 宝石箱~
上側トレイの下2列分 緑や紫の石がありますが、
これらは全部最初に出来てたフローライト(蛍石)と同じです。
採れる産地によって色や形が違うので、そこがまた楽しい♪
こちらは白飛びしてちょっとわかりにくいですが岩塩です。
岩塩というと食用の塩を思い浮かべる方が多いと思いますが、
岩塩も鉱物の一種で、様々な色彩を持っているため観賞用の標本として取引されることも少なくありません。
岩塩は水に溶けやすく、空気中の水分とも結合して、徐々に溶けてしまいます。(潮解と言うそうです)
器に水が溜まるだけで収まらない、器を置いていた棚の上がびっしょびしょ・・・
出来上がった水たまりは放置しておくと、水分が蒸発して再結晶化していきます。
画像でも、器の側面が右と左で違いますよね?
右側がでこぼこしているのは、再結晶化してできた岩塩です。
繰り返したら岩塩の器ができるんじゃないかと思ってずっと放置してます(笑)
いかがでしたでしょうか?
少しでも皆様の気分が晴れやかになっていただけたら嬉しいです。
皆さんも楽しい梅雨の過ごし方を見つけてくださいね。

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.