新米の季節
こんにちは。
物流担当のH(♂)です。
すっかり気候も涼しく(時には寒い日も)なってきました。
 
食欲の秋。
食品店でも夏野菜から徐々にきのこ類や根菜が増えてきました。
 
最近よく目にするのが新米入荷のお知らせ。
もうお米の収穫の時期か・・・
 
 
 
ということでAMRITARAも稲刈りに行きました!
5月に田植えをしたお米たちの収穫となります。
 
5月に植えた稲を自分で刈り取る。
いろいろな思いを持ちながら飛行機で九州へ・・・
 
現場到着!
育ち具合は・・・
 
しっかりと育っていました!
 
 
成長を見守ってくれた現地の方々に本当に感謝です。
 
 
ただ、大雨・・・
稲刈りできるのかな・・・?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
通常は稲刈りは晴れの日に行い雨の日は刈らないそうです。
だが折角、九州まで稲を刈りにきて何もせずに帰るわけにも行かないのでしっかりと刈らせていただきます!
 
泥濘んだ土の中の稲刈りは田植えも同時にやっているように
錯覚しなんとも不思議な感覚でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
現地の皆様にもご協力いただきなんとか掛け干しまで完了!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大自然の中での農作業は重労働で大変さも感じましたが
終わった後はとても爽快な気分になりました。
 
普段オフィスでPC業務を行っている私としてはこのような刺激があまりないので
新鮮でとても気持ち良い体験をさせていただきました。
 
AMRITARAの自然栽培米ぜひお楽しみに!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自然栽培米といえば私事となりますが先日、娘が一歳となりました。
「一生食べるものに困らないように」との験担ぎで一升餅を背負わせました。(米というよりもち米ですね・・・)
能登にて自然栽培米の一升餅を製造してくれるところを発見。
無事に目的の一升餅を背負わせることが出来ました。
これで「一生自然栽培の食べるものに困らない」と験を担げた気がします。
 
 
 
 
 
始めは泣いていましたが
 
 
 
 
 
ちゃんとハイハイしてくれました。
 
娘も自然栽培米の稲のように
小さくても強くたくましく育ってほしいです。
 
AMRITARA
http://www.amritara.com/