2016年11月29日

Drink SOMA!

こんにちは

商品開発・バイイングを担当しているKです。

 

アムリターラのドリンクシリーズでおなじみの「AYUS SOMA」。

 

インドのヴェーダ神話において、SOMA(ソーマ)とはある特殊な植物の名から来ており、この植物からつくったドリンクが神酒として捧げられたり、ソーマ神として神格化もされています。

また、学術用語としては「体幹」や「体細胞」「神経細胞体」といった、身体を構成する根幹となる要素を意味します。

 

ちなみに、AMRITAはこのソーマ酒(ソーマという植物の茎の汁と酪(乳)、大麦粉を混ぜてつくるとされる)と同一視され、阿密哩多(アムリタ)は不老不死の妙薬として伝説の飲料とされていたのです。

 

現代におけるSOMAを「人間に栄養と活力を与え健康と美をもたらす飲み物」ととらえ、商品化したシリーズが「AYUS SOMA」です。

 

「カスカラ」ってご存知でしょうか?

これはコーヒーの果実から種子(コーヒー豆)を抜き取った後の果実を乾燥させたもので、通常は肥料として使われる以外は廃棄の道をたどることの多い果実を、天日乾燥などさせた後で煮出してお茶として利用しているものです。

要するにコーヒーチェリー(ベリー)ティーのことをカスカラティーと呼んでいるのですね。


左:カスカラ 右:豆
 

気になるお味と栄養機能についてですが、以下の特徴成分が含まれます。

カフェ酸、クロロゲン酸、トリゴネリン、フェルラ酸、キナ酸

上記に代表される、抗酸化や脳機能活性に役立つ成分が豊富で、次代のスーパー食品とも言われていますが、多少のカフェインも含むため、活性エナジードリンクとしての活用もできそうですね。

 

飲んでみます。

 

使用したのは、沖縄(!)で自然栽培したコーヒーチェリーを天日乾燥させた貴重なカスカラ。

沸騰したお湯にカスカラを入れ5分ほど蒸らしました。

蒸らしたカスカラはぷっくりとした、実生りの状態を想わせる形に上がりました。


左:カスカラティー 右:煮出したカスカラ
お味ですが、飲み初めに熟した果実の柔らかい酸味を感じ、その後にわずかな甘みとコクが広がり、さくらんぼやアプリコット、紅茶に似た深い香りを感じます。抽出した水色も紅茶に似ています。

単体でお茶にする以外に、他のハーブやスパイスなどとブレンドして味わうのもおいしいと思いました。

 

そこで、やってみました。

カスカラティーで淹れた、レギュラーコーヒーです。

使用したのは「野生の原種コーヒー」。

自然の生りの通りに1粒のチェリーに豆が2粒の計算で、豆とカスカラの数をあえて揃えました。バランスした味わいのためには、この比率が重要です。

ちなみにピーベリーと呼ばれる、主に枝先になりやすいとされるチェリーは、実の中に豆が一粒です。そのため豆が小ぶりで丸っこくなっている可愛らしい見た目なのです。コーヒー豆を買うと、ものによっては結構見つかります。

ピーベリー



 

コーヒー:蒸らし



 

コーヒー:抽出



 

飲んでみました。

乾燥させた熟成果実の深みのある酸味と複雑な香味が、コーヒーにコクの幅を与えます。

(ただし、先ほどの比率で作った場合。カスカラの比率が多すぎると味わいを邪魔してしまいます)

 

そんなことしなくても、、

 

コーヒーには「ナチュラル」といわれる、天日干しでコーヒーチェリーごと乾燥させる製法がありますが、「野生の原種コーヒー」はまさに果肉の成分を豆に残して仕上げるナチュラル製法で仕上げられています。ナチュラルで重要なのは、果実の熟し具合を見極め、熟度を均一にすることと乾燥工程をきちんと行うこと。
そうでないと果実成分が劣化して、逆に豆に悪影響を及ぼす可能性が。
熟した果実を手選別で摘み取り、適切に乾燥させた豆だからこそ、チェリー由来のふくよかな甘さ、フルーティーな酸味、きれいな熟成香をまとった複雑な余韻を楽しめるのです。
もちろん「野生の原種コーヒー」は大切に製造された豆だけを使用しています。

野生の原種コーヒー



 

 

お楽しみください!

 

2016年11月19日

インスタントなのにナチュラルな味噌汁

はじめまして!

8月に入社した営業のI(♂)です。

前職でも様々なナチュラル&オーガニックコスメを取り扱っていましたが、

その中でも特に商品に対してストイックなアムリターラのこだわりに感銘を受け入社しました。

もともと美容健康オタクなので、仕事を通して楽しみながら

ホンモノの美と健康を皆様にお届けするお手伝いができればと思っています。

 

さて今回の入社に伴い、はじめての一人暮らしをすることになりました。

ずっと実家暮らしだったので自炊をする機会もあまりなく…

外食で済ませるのも簡単ですが、手作りで体に優しいものを取り入れたい。

そんな時にオススメなのがアムリターラフーズを使った

インスタントなのにナチュラルな味噌汁です!


 

左から自然栽培味噌(中甘口)、炭火焼きあご微粉、天然乾わかめ。

この3つをマグカップに適量入れてお湯を注ぐだけ!とても簡単です!

 
 

だんだん寒い季節になってきたので、毎日ミネラルたっぷりな味噌汁で温まりたいと思います。

アムリターラ農園 自然栽培味噌 中甘口 750g
 

アムリターラの味噌は自然栽培と言って、有機肥料すらも使わない自社農園で育った大豆と玄米を、

自家採取した蔵付き麹菌の力で天然醸造した、こだわりの味噌になっています。

最近になって長期欠品でお待たせしていた中甘口も入荷し、

アムリターラハウスとWEBショップにてご購入可能となっています。

スタッフの間でもおいしいと噂だったので、私も発売再開を楽しみにしていました!

今まで味わったことのないフルーティな味わいでお気に入りです!

皆様も是非お試しください!

 

amritara
http://www.amritara.com

2016年11月11日

金時ショウガの召し上がり方

情報システム担当I(♂)です。

いよいよ寒くなってきて風邪が流行ってきましたね。私は予防にはプロポリススプレーを使用し、いざ風邪を引いて熱を出してしまった時は金時ショウガを愛用しています。


去年購入した我が家の金時ショウガも残り少なく買い直しが近くなってきました。ありがとう金時ショウガさん!そして次の金時ショウガさんもよろしく!

 

この金時ショウガですが味わい的にかなり刺激が強いです。なるべく飲みやすいように工夫した成果をみなさまと共有したいと思います。

 

1位:マヌカハニーお湯割り


私は良薬口に苦しとの諺通り、割り切って金時ショウガの刺激的な味を楽しむ人ですが、マヌカハニーで割ると甘辛い感じで中和され子供にも飲みやすくなります。弊社で販売しているマヌカハニーはすっきりした味わいなのでかなり合いますよ :)
 

2位:普通に調味料として使う

生姜焼きの感覚で炒め物全般に合います。いろいろ試しましたが、私は茄子を金時ショウガで炒めるのが一番好きです。かなり多めに使っても摂取しやすいのでおすすめです。

 

3位:味噌汁

唐辛子をふりかける感覚で使います。これも調味料的な使い方ですが多く入れてしまうと風味がかなり刺激的になってしまうので注意が必要ですね!

 

いかがでしたでしょうか?これから冬になり風邪をひいてしまう事が増えてくると思いますが、金時ショウガは刺激がかなり強いのでそのまま水でといたりするとお子様などはなかなか受け付けてくれないかもしれません。そんな時は上記のように、料理の調味料として使ったり飲み物に混ぜたりして工夫してみるとよいと思います

 

amritara http://www.amritara.com

2016年11月1日

家庭菜園

こんにちは、在庫管理・購買担当の荒井(♂)と申します。

フィトエナジーブログ12回目の更新になりました。
今回は、家庭菜園の話をしようと思います。

 

長男が幼稚園でアサガオの植木を持ってきたためベランダで水やりを始めました。
アサガオはどんどん成長してベランダの手すりにつるを巻いていきました。

よく観察してみるとツルはすべて左巻きになっていました。
図鑑にものっていましたが、巻き方向は遺伝的に種によって決まっているようです。

選択の竿まで伸びていき雨が多く降った朝はたくさんの花を咲かせてくれました。

今年の夏は、朝起きて長男とアサガオの花の数を数えるのが日課になっていました。

 


 

思いのほか楽しくせっかくなので、家庭菜園(実際はベランダ菜園)を始めてみようと思い数種類の野菜も育ててみました。

 

夏のスタートだったのでまずは、比較的作りやすいきゅうり、なす、ミニトマトを始めました。

トマトの原種は荒地でも育つ性質を持っているため、多少ほおっておいても平気で初心者でも始められます。
ただ、日当たりが良すぎたのか水が少なかったのか多く収穫ができませんでした。

調べてみるとプランターが小さかったせいか、真夏は乾燥しやすく水分がすくなかったようです。

 

秋になり、ししとうを始めてみました。

始めた理由は夏の野菜が多く収穫できず、リベンジしたく調べてみた結果
高温、乾燥を好みベランダ菜園にも向いているししとうが良さそうだと思いました。

プランターも大き目にして水もこまめにやりました。

子ぶりなので、ピーマンよりも実つきがよくたくさん収穫ができました。
辛いものがあまり好きではないのですが、ししとうがよくできたた逆に食べるのみ苦労しました(笑)

 


 

色々と観察してみると農薬などを使わなかったため葉にアブラムシが発生していました。

長男が虫取りをはじめているので、公園でとってきたてんとう虫を葉においてアブラムシを食べてもらいました。

 


自分で育てた野菜と子育てが結びつき夏から秋にかけて荒井では家庭菜園ブームでした。

来春にまた始めたいと思います。

http://www.amritara.com/

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.