2013年11月25日

オーストラリアのオーガニックスーパー☆

こんにちは。宣伝担当の山本です。

先週一週間お休みをいただき、オーストラリアのブリスベン&ゴールドコーストに行ってきました。
日本の気候とは真逆で今が初夏。暖かくて、日本の21倍の面積を持つ広大な国で、海やユニークな動物など、自然に触れて癒やされてきました。

ただ、オーストラリアの食文化は、イギリスの影響を受けており、フィッシュ&チップスや、ステーキなどとってもヘビー。滞在中慣れない食生活に胃が疲れたころ、行き着いたのはやはり、オーガニック専門のスーパーWray organic

オーストラリアでは10年以上前からオーガニックマーケットや専門店が登場し、そのクオリティを審査する認定機関も現在では7団体もあるオーガニック先進国。
どんなスーパーなのか楽しみに入ったところ、品揃えもとっても豊富でした!

目についたのは・・・・

穀物類、ナッツに豆、スイーツやスナックの量り売り。


スパイスや種も沢山揃っています。


キッズやドック向けの食べ物。

フライパンのeco pan。


中でも、気になったのは、これ↓。

日本の有機JASやアメリカのUSDAなどの認定オーガニックマークが3つ付いた正真正銘のオーガニック食品。保存料や着色料、MSGは含まれていない
オーガニックのインスタントラーメン(醤油味のアジアンヌードル)。
どんな味がするんでしょうかね?想像が膨らみます。

自分へのお土産には・・

100% biodegradable(生分解性)の竹製歯ブラシ。環境にやさしいだけでなく、握った感触も優しかったです。

美しい地球のために、世界中でオーガニックへの意識が高まるといいですね。

みなさんも、旅行に行かれた際は、良かったら、その地域にあるオーガニックショップを探してみてください♪
新たな発見がきっとあるかもしれません。

 

 

国産オーガニック化粧品 AMRITARA

2013年11月19日

あっぱれ富士山!

みなさまこんにちわ!デザイナーの古賀です。

11月も後半に差し掛かり、一気に冷え込みが深まったように肌で感じる日々ですが皆様いかがお過ごしでしょうか??風邪も流行っておりますので体調を崩されないようにくれぐれもご自愛くださいませ。

私は寒い季節がとことん苦手なのでついついインドアになってしまうのですが、自然の中で遊ぶ様な催しにはワクワクしてしまいまして、先日友人達と共に富士山を望む朝霧の方で人生2度目のパラグライダーに挑戦してまいりました。

パラグライダーは基本的に風にのるスポーツなので風が弱くても強くても良くなく、まさに自然の流れに任せて楽しむスポーツなのだと実感しました。地上400mの高さから飛んだ時の景色は目の前に富士山・眼下には鳶。憧れ抱いた鳥の視点で大地を感じることができました。

 
自然の雄大さや壮大さを肌で感じると共に、大きな自然環境の一部に人間がいるのだと空を飛ぶことで再度感じました。
 

もちろん、こんな非日常の中でもamritaraの製品は欠かせません♪♪

通常のスキンケアグッズ(クレンジング・化粧水・日焼け止め)と合わせて、プロポリススプレー(風邪防止)、グレインプラス(おやつ:インナービューティークッキーは最高です♪)、還元力青汁&瀧の酵母(野菜不足解消&腸内環境を整える為)と合わせて、今回は念願のベジタブルへアワックスも連れて行きました☆


ショートのヘアスタイルを楽しませてくれるスタイリング剤としても程よくニュアンスを演出してくれますし、柚子が美味しく香る練り香水として・手につけたままハンドクリームとしてネイルケア等にも重宝しています♪

パラグライダー中のヘルメットで潰れたスタイルも手ぐしで元通りになりました☆☆ヘアワックスを潤い効果やヘアケアを求める方だけでなくヘアスタイルで遊びたい方にもお使い頂ける仕上がりとなっていると体感しました!

このヘアワックスはamritara5周年記念として【SOFT】と【MEDIUM】が限定500個ずつ発売されましたがご好評につきSOFTは売り切れとなってしまいまいたので、もしご興味がある方はMEDIUMからお試しくださいませ☆

http://www.amritara.com/anv5th/wax.html

そして このヘアワックスと同時に告知開始となりました5周年記念の天然香水の抽選応募締め切りも残すところ数日となっておりますのでお見逃しなく☆


 http://www.amritara.com/anv5th/tao/

amritara商品で使用されている原料は旬の物を使用しておりますので、amritaraの商品をお楽しみ頂きながら四季を感じる一時をお過ごしくださいませ☆

2013年11月9日

発酵食品作成

みなさん

 

こんにちは!

品質管理のH(♂)です!

 

最近、都心の方へ引っ越しました。

やはり通勤時間の短縮だけで時間がとても増えました。

有意義な時間を過ごせるというのは幸せですね。

 

時間も有りすっかりと自炊も定着してきたところで今まででは考えられなかった調理をしようと考えました。

この第一弾は…

 

ずばり「ぬか漬け」です!

保存食としてもお酒のおつまみとしても万能で野菜が美味しく取れる。

しかも発酵食品と良い所しか見当たりません。

 

ということでまずは糠の入手から!

やはり基本となるので慣行栽培のものではもちろん無く、

自然栽培(無農薬無肥料)の玄米を精米した際の出来立ての糠を使用しました。

毎日混ぜる作業はなかなか大変ですが混ぜないと気になってしょうがなくなってきている今日このごろです。

そんな我家のぬか床は、


こんなかんじです!

 

特に綺麗なものでもないですが栄養も味も抜群です!

ぬか漬けは保存食品であり塩分が多いですが、同時にカリウムも多く含まれています。

カリウムは余分なナトリウムを体外に排出する作用があるので塩分の過剰摂取が緩和されるんです。

また、糠に存在するビタミンB1と植物性乳酸菌が食材に含まれるので旨みも含まれるようになり香りが付くので食が進み、

食物繊維が多い野菜も食べやすくなる効果があります。

植物性乳酸菌は腸まで届く乳酸菌とも言われていますので腸から健康になれますしね。


こちらは大根、おくら、ニンジン、昆布のぬか漬けです。

糠つきの状態ですが良い糠なのでこのまま食べています!

最近は日本酒とぬか漬けで晩酌を良くしています!

 

やはり自分で作った漬物は格別なのですぐに食べてしまう上にお酒も飲み過ぎてしまします…

そんな時はこちら!


この瀧の酵母を飲めば食べ過ぎや飲み過ぎで分解しきれないものの手助けをしてくれます!

こちらを飲めば次の日はスッキリとして生活ができます!

 

そしてこちらの瀧の酵母は11月のセレクションでなんとまとめ買いができちゃいます!

http://www.amritara.com/selection.html?selection_subbnr

お値段も通常よりお安くなっていますので酵母の力を試してみたい方すでに実感されている方は是非飲んでみて下さい!

期間も数量も限定ですのでお早めにどうぞ!

 

旬の野菜と体に良い菌を取り入れて今年の冬も元気に過ごします!

 

AMRITARA http://www.amritara.com/

 

2013年11月1日

太陽のハーブ カモミール

皆さまこんにちは。
品質管理を担当していますS(♂)と申します。

肌寒くなって温かい飲み物がお美味しい季節になりました。

勉強の秋ということで、調香師の方に師事して調香の勉強をしています。

香りの複雑さと無限の奥深さを味わいながら日々香りと格闘しています!?

 


 

 

 

 

 

 

 

 

現在販売しているほとんどの香水が合成香料が含んでいてますが、

香水業界でも合成香料に対して懸念をもつ、というような動きも出ているようで

今後、香水成分の合成香料の割合が変わっていくかもしれません。

 

今回はアムリターラの製品にも多く使われているローマンカモミールを紹介します。



 

 

 

 

 

 

写真はアムリターラ農園で栽培したローマンカモミールです。

高さ20~50cmほどに育つ多年草で原産はイギリス、現在では主にヨーロッパ~南アフリカ等で栽培されています。

学名はAnthemis nobilis

nobilisはラテン語で”高貴な”ということです。Anthemisは花という意味なので、

この花に相応しい可憐でほのかに甘い繊細な香りが漂います。

何世紀もの間ヨーロッパでは、ローマンカモミールを薬に、香りの原料に、いろいろ活用していました。

また、古代エジプト人は、カモミールを創造主である太陽神ラーに捧げる大切な植物でした。

 

カモミールの花言葉は、“逆境に負けない”。

絶対王政のチューダー朝時代(1485~1603年)のイングランドでは、虐げられていた民衆にとって“謙虚さ”と“忍耐”の象徴でした。

人々はカモミールを床に撒き、ほのかな香りを家の中に漂わせました。

雑草のような、踏まれても踏まれてもまたぐぐっとよみがえる、毎年毎年じわじわ領土を広げて咲いてくれるたくましい植物です。

ピーターラビットが、元気のないときやお腹を壊したときにお母さんが作っていた、はちみつをひとさじ加えたあたたかいカモミールティー。カモミールは消化を助けたり、心を穏やかにをしてくる効果があることが分かっています。

最近ではお肌に対しての効果も判明しはじめてローマンカモミールに含まれる「カマメロサイド」が老化の一因となる糖化を抑制することがアンチエイジング効果が期待されています。

そんな色々な力を感じるローマンカモミールが使われているアムリターラ製品をご紹介します。

 

フィトエナジークリーム


http://www.amritara.com/cosme/moisturizer/csr211.html

 

ダマスクローズがほのかに香る、大豆レシチン乳化クリームです。 保湿のために配合しているアルガンオイル(アルガニアスピノサ核油)は、地球上でモロッコのサハラ砂漠にしか存在しないアルガンツリーの果実の種子からとれる希少なオイルです。
アルガンオイルは古くからサハラ砂漠のベルベル人の間で料理や、美容目的で使われてきました。 このクリームで使用しているのは、その中でも環境保護と持続的発展を目的として設立されたタルガニン生産協同組合が製造するフェアトレードのアルガンオイルで、極力酸化しない手法で絞られた最高級のウルトラバージンアルガンオイルです。 その他、保湿力の高いニュージーランドのポフツカワの花の野生のはちみつ、お肌を保護するホホバオイル、シアバター、お肌に潤いを与えるヒアルロン酸、ローマンカモミールエキス、毛穴を引き締める緑茶エキスなども配合。植物のパワーがつまった毎日お使い頂けるクリームです。化粧下地にもなります。

 

 

ピュア トリートメント リップグロス(ボタニカルピンク)



 

 

 

 

 

 

 

http://www.amritara.com/cosme/makeup/cmr426.html

万葉集の時代から存在する日本古来の「むらさき草」の根である「紫根」のピンク色が、まるで赤ちゃんの唇のような美しい血色に導きます。 紫根は日本では軟膏や紫染めとして長く使われてきましたが、合成染料の登場や環境破壊により、現在では絶滅危惧種に指定され、外国産の安価な近縁種の紫根しか手に入らなくなってきています。 このグロスには無農薬で育てられている北海道産の希少な在来種の日本むらさき草を取り入れることが出来ました。 唇の荒れを防ぐ紫根とレッドラズベリーオイルやシアバター、縄文時代より日本にしか生息しない「日本ミツバチ」の繁栄を願いセレクトした希少な「百花蜜」などがつややかな唇を演出。 ダマスクローズとローマンカモミールの甘い香りが心をほぐします。 植物の持つ美しさと優しさ、そして自然との調和を兼備えた、これからのオーガニックグロスです。

 
ハーブと占星術の研究者ニコラス・カルペパーは、「カモミールは太陽のハーブだ」と、言いました。
可憐な中に力強いたくましさで笑顔で包み込む、太陽のような素敵なエネルギーと香りを味わってみてください。
 

AMRITARA  http://www.amritara.com

2013年10月23日

秋空の向こう側にー

こんにちは。人事担当の山田です。

長い夏も終わり、最近は肌寒い日も増えてきましたね。

 

喉の乾燥も気になってくるこの時期、

私は今年もプロポリススプレーで乗り切ろうと思います!

殺菌作用が抜群で風邪予防にもなりますし、

なんといっても割と美味しいのがありがたい♪

喉にシュッと吹きかけるプロポリススプレー。

職業柄、常に喉のコンディションに気を遣っているヴォイストレーナーさんからも、

「色んなプロポリスを試しているけど、プロポリス史上一番美味しい!」

という声をいただきました。

食べ物の美味しいこの季節、年の瀬に向けて(ちょっと早い?!)食事会が増えるときでもあるので、万全の体調で臨みたいですね!

 

プロポリススプレー


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.amritara.com/foods/sappliment/f516.html?blog

 

そして、秋の化粧品といえば、アクティブリペアタイムレスセラム。

高校時代から紫外線を避けることをほとんど本能的に行っている私にとって、

もはや通年欠かすことのできないアイテムですが、

殊に夏の強烈な紫外線を経てきたお肌には本当にありがたい存在です。

 

アクティブリペアタイムレスセラム


 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.amritara.com/cosme/specialcare/csr214.html?blog

 

さて、秋といえば「秋の夜長」、「物言えば唇寒し秋の風」、

そして「女心(男心)と秋の空」などなど、

秋の空を人の心模様に例えることわざが数多くありますね。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝は出勤前に公園を散歩し、新鮮な空気を吸いながら水面に映る秋の空を

ぼーっと眺めていました。

秋空の向こう側―

皆さんはどのようなことを想像しますか?

私はその向こう側にもやはり空が広がっていることを考えていました。

きっと、自分の想像をはるかに超えるスケールで連綿と続いているのだろうなあと。

そんなとりとめのないことを考えつつ、水面の秋空を眺める自分に視点を戻しました。

昔話の「鶴の恩返し」に出てくるような機織りのように、糸を紡いでいくのに必死な日々からちょっと一呼吸おいて、自分の織り成してきた生地を眺める時間は大切ですね。

2013年も残り2ヶ月とちょっと。2014年も今日みたいに素晴らしい秋空であることを祈念しつつ、自分が紡ぐ糸を持ち合わせることができる、すべての事柄への感謝を忘れてはならないと秋の空に想いました☆


 

 

 

 

 

 

 

 

AMRITARA  http://www.amritara.com

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.