2015年4月11日

ローマは一日にして成らず

こんにちは。
財務担当のMです。

すっかり春めいてきましたね~。
新入社員に新入生、新しい季節の始まりです。

いつも前向き、決して後ろを振り返らない。。。良いようで悪い私の癖です。
前回は「高免疫生活」を高らかに謳っておきながら、その後どうだったのか。

はい。第2回目は反省しない自分と対峙し、H26年度冬「高免疫生活」の総括から始めたいと思います。

まずは、結果。
まさかの大惨敗~!

高免疫生活は、心掛けました(出来る範囲で)。
プロポリススプレーは肌身離さず、イガイガにはマヌカハニー。

しかし、強烈な子供の風邪には、病気知らずな夫でも太刀打ちできず。。。
(なんであんなに強烈なんでしょ。。。)
お嬢さん(娘1歳5ヶ月)の持ち帰るお土産(病原菌)を前に無力な私達でありました。

どうにかならないものか、有休ももうない。。。
問題解決の初歩の初歩。問題の真因はどこにあるのか?

あっ!お嬢さん、あなたが丈夫になって下さい!!

保育園の子供は仲良く風邪も共有する、この諦めかけていた大前提を覆す。
その日からはお嬢さんの「高免疫生活」に精を出す事に致しました。

ここは我が家のミスロハス!ロシアリクガメのTJ先生先生に習い、まずは規則正しい生活から。


↑ロハス様は甲羅の光り方が違います!

ついで食生活。栄養満点の有機野菜をたっぷりと。そして新ネタ、腸内環境の向上!!

昨年12月のMさんのブログ。

あれにすっかりやられてしまいました。
「腸は第二の脳」のフレーズがグルグルめぐり離れない。。。

こんだけ離れないんだから・・・お告げであると確信。
きっと私たちの救世主に違いない。

お告げを受信し、早速ネットで玄米麹とヨーグルティアを購入。
36時間後には、美味しい甘酒の完成です。


↑こちらは寺田本家さんの白米麹

恐る恐るお嬢さんにあげてみると、「グビッ、グビッ、ぷは~。」
すかさず、もっと!のベビーサイン。

それから、甘酒はお嬢さんの日課になりました。
これでお嬢さんの免疫力は格段にUPするに違いない!
めでたし、めでたし。

ちなみに、ヨーグルティアない方には「玄米・雑穀 美養甘酒」オススメです!
栄養豊富な発酵食品「甘酒」を、11種類の雑穀ブレンドの「美膳雑穀」と「自然栽培玄米」で作ってありま~す!


今回は出だしが遅れ、十分な効果を実感できなかったものの、
「ローマは一日にして成らず!」

次の冬に向けてリベンジ!
人知れず、誰よりも早い準備を進めま~す!

amritara http://www.amritara.com

2015年4月3日

春を感じる♪

こんにちはicon
デザインアシスタントの本村です。

すっかり春の陽気になり、お花見も今週末で見頃が終わりというところでしょうか。
春に産まれたからなのか、季節の中でも春は一番わくわくする好きな季節です。



ゴッホ


先日、某チェーンカフェで友人とお茶をした際に
友人が飲んでいたものが、アーモンドミルクラテというものでした。
ちょっと気になって一口いただいたら、甘くて甘くて・・


改良版を作りたくなり家で、試してみました。
すごく簡単なレシピとは言えないものですが、よろしければおつきあい下さい♪

必要なもの
・生アーモンド 20粒
・水 1cup
玄米珈琲
あくまでも目安です★アーモンドミルクの濃さはお好みで調節してください



1 まずアーモンドを浸水します。(12時間ほど)

浸水
 

 

2 水洗い後、新たにお水を入れて、ミキサーなどで撹拌します。

撹拌
 

 

3 2を漉します(無精なので、珈琲フィルターで…)

濾す
 

 

4 玄米珈琲を濃いめに入れます(私はマグカップで大さじ2杯強くらい)

玄米珈琲
 

 

5 4をアーモンドミルクと混ぜ完成★
(某カフェ風にクラッシュアーモンドを散らしてみました)

完成

 
 
甘みはお好みで、アガベやメープルシロップなどでほんのりつけると、
とっても美味しいです♪

コーヒーが大好きな私ですが、アーモンドミルクには
玄米珈琲の方がよくあうと思います。

アーモンドは抗酸化力の強いビタミンEが豊富に含まれるので、
アンチエイジングにも嬉しい味方icon

またアーモンドに含まれるオレイン酸・リノール酸は、
血液中の悪玉コレステロールを減らして、
善玉コレステロールを増やす働きがあり、
血液をサラサラにする効果があるそうです。

浸水するので酵素抑制物質も取り除かれ、生のままなので酵素も生きている♪



そしてさらにアーモンドのおから(出し殻?)は
アーモンドプードルとしてお菓子つくりなどに利用可能です!
ムダがありません★

(ココアクッキーなのですが真っ黒なのは写りのせいです…多分)


ちなみに、一番目の画像はゴッホの絵なのですが
何の花を描いたものだと思いますか?


まるで桜のような枝振りと、可憐な花


これはアーモンドの花なのです。

ヨーロッパで、春を告げる花とされるアーモンドは
3月の下旬から4月の上旬にかけて、薄桃色の花を枝いっぱいにつけます。
(日本では開花時期は桜よりも早いそうです)

まるで日本の桜を思わせる、その姿と
異国の春を思いながらアーモンドミルクラテをいただくのも
素敵なのでは無いでしょうかicon



余談ですが、上記の真っ黒アーモンドココアクッキーを作る際
なたね油と間違えて醤油を入れてしまいました・・(だから黒いのかな)
蓋の色が同じ黄色なのですよ







味はゆべし風になるかなと思いましたが、ほんのり香ばしくなった程度でした(笑)


そんなバカなことをするのは、私だけかもしれませんが…
皆様もどうぞお気をつけ下さいませ


2015年3月30日

不思議な体験

皆様こんにちは。財務担当の小坂です。

春分も過ぎて季節はすっかり春めいてきましたね。桜もチラホラ咲きだしたみたいで、

お花見が楽しみな時期ですね。

 

さて、先日私は長崎に旅行に行って参りました。

目的は佐世保の近くにある喫茶店に行くため・・・、いや本当なんです。

ある喫茶店に行くためにわざわざ泊まりがけで行ったのでした。

 

知り合いの方から、長崎にとってもすごい喫茶店があって、そこに行くと不思議な体験が出来ると聞きました。

ただ、その体験をするには予約が必要との事で電話をしたら、取れるのは1ヶ月先で、後から聞いたところ最もいい席は何と2ヶ月以上前に連絡しないと取れないとの事。

すごい人気です!

その喫茶店は11時開店で朝から行く必要があり、しかも終わるのが夕方なので、前日に長崎入りして当日も泊まる事になりました。

なので2泊3日です。せっかくなので、近くにあるハウステンボスにも行くことにしました。

 

一日目、飛行機で長崎空港へ。そこから佐世保の近くのハウステンボスに行きました。



 

 

 

 

 

 

 

アトラクションなどは一切入らず、ひたすら外を散策しました。

食事は一軒自然派レストランを発見!したのでそこで食べました。

サラダのビュッフェなどもあり、美味しく頂きました。


 

 

 

 

 

 

 

レストラン トロティネ・・・ http://www.huistenbosch.co.jp/hotels/fv/restaurant/

次の日、いよいよ喫茶店に向かいました。

川棚駅という駅から30秒ほどのところにあるその喫茶店の名前は「あんでるせん」。店名の前にマジックパーラーと書いてます。

そうです、ここはマスターがマジックを披露してくれる 喫茶店なのです。


 

 

 

 

 

 

 

ただし、マジックと書いてますが、お話を聞く限り、それでは説明が付かないらしい程すごいらしいです。かなり期待できます。

 

11時の開店少し前に行ったのですが、既に待っている人が何人もいました。予約制なので並ぶ必要なないのかもしれないんですが、皆少しでも早く入れるように、という事なのでしょうか。

店内に入ると、折り紙でできた動物などの作品が多数並べてあり、壁一面には今まで来店した有名人の写真がこれまた大量に貼られています。

中にはかなり有名な人もいて、そんなに人気なのだなと驚きました。ちなみに折り紙は全てマスターが折ったものらしく、動物や虫など、全て一枚の紙で折り上げるそうです。(これもすごい技です!)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

席に案内されて、まずは食事や飲み物を注文します。


 

 

 

 

 

 

 

メニューは至って普通です。朝をしっかりと食べて来たので迷いましたが、ホットケーキを食べました。味も至って普通でした(笑)。

ただここがすごいのは、実際にお金を支払うのはこの食事や飲み物の代金だけで、マジックショーの代金などは一切取らないんです。大丈夫なんでしょうか。

 

食べ終わってからもかなり待ちます。置いてある知恵の輪みたいなので時間をつぶしたり、本を読んで待っていました。

13時30分頃になって、ようやく声がかかります。先ほどの写真に写っていたバーカウンターでマジックが行われますので、その前に予約順に整列します。

一番前の6人までが、カウンター前の椅子に座れて、間近で見れる特等席となります。私は残念ながら11番めでした。狭いカウンター前に、まるで写真撮影のように高さを変えて並びます。

私の列は立って見る感じです。後ろにもさらに椅子やテーブルに立って見る人がいます。定員は全部で30名程です。かなりギュウギュウで身動きが取りづらいです。

ここからは写真を撮る余裕もなく、すみませんが文章のみです。

 

ようやくマジックが始まりました。マスターは40代後半~50代前半?位の方で、明るく弁舌爽やかな感じです。初っ端からオヤジギャグ全開で始まります!?

いきなり千円札がフワフワと空中に浮きます。浮くだけではなく、まるで生き物のように自由自在に動きます。

スプーンを取り出し、もちろん曲げるのですが、単に曲げるのではなくてもうグニャグニャです。

お客さんの一人から借りた指輪が一瞬でマスターのネックレスに繋がったり、トランプの柄と数字を全て順番に覚えたり(何番目のカードと指定しても絶対に当たるんです!)、ESPカードの柄も百発百中で当てます。

色が揃っていないルービックキューブをまずは見ないで手で揃えます。しかもギネス記録並みに。6秒位!

マスター曰く、右脳を活性化して訓練すれば誰でも一瞬でトランプなどは覚えられるし、ルービックキューブも揃えられる、というのですが、、、、。

 

ただこの辺まではまあどこかで見るマジックだな、と思っていたのですが、さらに内容はエスカレートします。
 ルービックキューブをもっと早く揃えます、と言って、本当に1秒!で揃えてしまったり、トランプを額縁に投げつけると、さっきお客さんが選んだ一枚だけ額のガラスの向こうに張り付いたり。
その後もコーラのペットボトルに手をかざすと、ビニールのラベルがボトルの中に入ってしまったり、10円玉を手で伸ばして500円玉位の大きさになったり、それを歯で噛んで食べてしまったり。
しかもその後元に戻しました。もう説明がつきません。
 
 大きめのボルトと、それにナットをくっ付けたものを透明のケースに入れて密封し、マスターが音楽を掛けます。曲は久保田利伸 の「LA・ LA・ LA LOVE SONG」。「まわれ まわれ メリーゴーラウンド♫」というフレーズに合わせてみんなの目の前でクルクルと外れていきます。もちろん手を触れずに。
 
壁にかけてあるハンバーガーの絵が書いたメニュー表を指さし、どれが食べたいですか?と聞いたあと、ではチーズバーガーですね、と言ってメニューから本物のチーズバーガーを取り出したり。
(ちなみに絵は空っぽになります。)裏を見ても単なる紙で何も仕掛けはないです。
 
 さらに内容は進んでいき、くじ引きで決まった人になんでもいいので紙に何かの絵を書いて下さい、それを当てます、というと、おもむろにカウンターの目の前にあった封筒を空けて(そういえば開始からずっとあった)、中の紙を取り出すと、
そのお客さんの書いた絵と全く同じ絵が書いてあり、しかもその人の名前まで書いている!マスター曰く、「これは私が今日の朝書きました。なのであなたは今日ここに来るのは運命で決まっていたので、何があっても絶対に来れた。」と。
 
 さらに他の人に、付き合っている人の名前を紙に書いて下さい、というと、書いている途中で、あ○○△△さんですね、と当てる!(もちろん見てません)。
さらにあなたは結婚しますよ、分かります、と予知したり。何かその人の横に男の人の顔が見えるそうなんです。はじめは霊かと思ったんですが、どうやらそうではなくて、将来の伴侶が見えるとか。
みんな私はどうでしょう?という感じでした。
 
 
 さらに他の人に質問を一つ紙に書いて下さい、と言うと、もちろん見ないでそれに対して答えていました。その人は成功するにはどうしたらいいでしょうか?という事を書いていたらしいのですが、マスター曰く「成功したい、幸せになりたい、と言うのは、今成功していない、幸せではない、と言っているのと同じだと。否定ではなくて、『成功しました、幸せです。』と思うと本当にそうなります。」とのことでした。合間合間に人生の心得的な事を言ってくれて、皆真剣に聞いてます。でもそれをギャグを交えて楽しく言う感じです。
 
最後に一人一人にパワーをくれる、との事でお客さんの頭に指先を当てると、バチバチ!と静電気を10倍位にしたような電気が走ります。
「これで浄化されました。」との事でした。
 息もつかせぬ進行で、あっという間に2時間30分程が過ぎていました。
ショーが終わった後も皆自分の将来がどうなのか、とか色々と相談してました。結局店を出たのは16時30分ごろでした。
 
おみやげにグニャグニャに曲げたサイン入りのスプーンを頂きました。(300円です!)持っているといいことがありますよ、との事でした。
 長かったですが、あっと言う間の出来事でした。はじめはマジックだなと思いましたが、途中から超能力とかでないと、説明が付かない 事ばかりでした。
知り合いの方に聞いたところ、マスターはこれでお金儲けなどは考えていなくて、特別な事ではなくて皆に自分もやれば出来るようになる、という事を伝える為にしているそうです。
 
 次の日は九十九島という所を巡ってから飛行機で東京に帰ってきました。
今考えても本当に不思議で、また行きたい、と思ってしまうそんな体験でした。皆様もよろしければ行ってみて下さい。
 
長崎 あんでるせん
長崎県東彼杵郡川栄町栄町2
0956-82-2375 もしくは 5385(ごめんなさい、どちらかだと思います。)
amritara

http://www.amritara.com

2015年3月22日

MY発酵食品で腸HAPPY♪

こんにちは。カスタマーサポートのはすいと申します。
桜の開花が待ち遠しい季節ですね。
東京は早咲きの桜はちらほら咲いています。もう春ですね♪

 

わたしはここのところ、腸内環境を整えるべく日々奮闘中です。
もともと便秘気味で、黄金様に会えない日が続くと、顔のくすみや出来物、
気分がなんとなく不調になることを感じます。
腸内環境って本当に大事ですね。

 

腸内環境を整えるためには、「発酵食品」の摂取が欠かせません。
毎日となると、納豆や生味噌などパターンが決まってしまいがちでしたが、
最近、こんな発酵食品が定番化されてきました。

 

●まずはお馴染み「塩麹」

アムリターラソルト」と、麴は寺田本家さんの「発芽玄米麹かむたち」で作りました。一晩漬けた浅漬けなんて最高です!
お料理のお塩代わりとしても重宝しています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●一度食べたらハマっちゃう!「醤油麹」

アムリターラフーズの「熊本育ち 本造り丸大豆醤油」と、
こちらも寺田本家さんの「発芽玄米麹かむたち」で作りました。
コクがあってまろやか~。冷奴にかけたり、煮物や炒め物にも!
今はまっているのは、オリーブオイル&醤油麹で簡単ドレッシング。おいしくて生野菜が沢山食べられます!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●発酵食品のマリアージュ♪「酒粕万能調味料」

酒粕、味噌、醤油、納豆、玉ねぎ、これらをフードプロセッサーでガーっと混ぜたもので味噌粕のようなものです。深みがあってとってもおいしい!
麻婆豆腐や坦々麺のベースになったり、お魚の粕漬けにように使えばうまみ増し増し。
不精なわたしは野菜のディップとしてそのまま食べることが多く、なんとも後引くおいしさです!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●酵素が生きてる!「しろ醤油」

小麦が主原材料の琥珀色の醤油です。
作り方を教わって3ヶ月熟成させました。非加熱なので酵素が生きています。
通常のお醤油より塩味であっさりしていますが、すこしだけナンプラーのような風味も感じます。
お料理によって使い分けています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さまざまな発酵食品が常備してあると、無理なく発酵ライフが続けられます。おかげで調子のいい毎日を送っています。
アムリターラフーズにも、味噌、醤油、お酢、梅干などおいしい発酵食品が揃っていますよ。

これからもたのしい発酵生活で、腸HAPPYを目指します!

 

amritara http://www.amritara.com

2015年3月14日

北海道旅行

こんにちは。マーケティング担当の小林です。

先日、プライベートで北海道を旅してきました。
3月に入りましたが、北海道はまだまだ寒いのだろうと思い結構着込んで行ったのですが予想外に暖かかったです。

趣味のスノーボード目的で行ったのですが、ゲレンデに向かう途中で、きれいな日の出を見ることが出来ました。

 

 

 

 

 

普段出会えないこのような景色は旅の醍醐味です。

そして、ゲレンデへ。別名、蝦夷富士といわれる羊蹄山が一望出来る広大なゲレンデですが、写真で上手に伝えられなくて残念です。シルエットが富士山にとても似ています。


 

 

 

 

 

 

 

 

ゲレンデは、雪に反射する日の照り返しがとても強く、真っ白なゲレンデだと反射率はなんと90%とも言われています!
これは本当に要注意です。油断していると真夏よりも紫外線を浴びているという、恐ろしいことに・・・!

私は、ベリーズビューティサンスクリーンのトライアルサイズをウェアのポケットに常備してこまめに塗るようにしています。
さらにフェイスマスクなどで顔面を覆って紫外線から身を守っています。

話は変わりますが、北海道といえば、最近私が愛用しているアムリターラのスキンケア「ローズエナジークリーム」「デューアップセラム」です。



主成分となっているハマナス花水は、北海道に咲くバラの原種ハマナスの生体水です。ビタミンCやポリフェノールがたっぷり入っています。
また、「デューアップセラム」には北海道に自生する山桜の生体水も!
生体水とは、圧力を下げることによって人の体温くらいの低温で植物のエキスを蒸留したものです。低温で蒸留しているので、植物の酵素が活きています!
そして、びっくりするくらいお肌への浸透がよいのです。
しっとりするのに、べたつかず、お肌のキメが整います。お勧めのスキンケアです☆

最後はアムリターラ商品の紹介みたいになってしまいましたが・・・
みなさまも楽しい毎日をお過ごしください。

http://www.amritara.com/gloss/message?blog

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.