wood craft
みなさまこんにちは。



直営店 アムリターラハウス
〒150-0001東京都渋谷区神宮前5-12-12J-WingRight 1F
TEL03-6427-7647
最寄り駅 副都心線、千代田線「明治神宮前」駅徒歩3分
営業時間 11:00~19:30定休日なし
ハウスブログ http://ameblo.jp/amritara-house/
ハウスツイッター https://twitter.com/#!/amritaraHOUSE
みなさまこんにちは。
みなさま、こんにちは。経理担当の三枝です。
最近は少し雨が多いですね。都会にいると憂鬱だな~と感じるのに、
自然の中で遭遇する雨は美しい恵みとして捉えられるのが不思議です。
そんな雨の中、長野県の諏訪郡にある、『入笠山』という山に行きました。
雨が降った後の林道は草木の香りにむせ、包まれるているようでした。
この山には湿原があり、多種多様の植物が自生しています。
好きな言葉があります。
『おそらく人がよく知っている愛に一番近い体験とは、
手の届かぬほど美しい夕日や星降る夜、素晴らしい音楽、
あるいは山々や荒野の美しさに触れることだろう。 』
フラワーレメディの創始者、エドワード・バッチの言葉です。
雨の森林浴はとても気持ちが良いので、みなさまもぜひ。
(風邪をひかないようにお気をつけください!)
こんにちは、在庫管理・購買担当の荒井(♂)と申します。
フィトエナジーブログ6回目の更新になります。
今回は3月に家族で沖縄旅行に行ってきた話をしたいと思います。
我が子も1才半になり歩くのが楽しい時期になりました。
美ら海水族館でジンベイザメを見たり、綺麗な海を見ながら浜辺で遊べせたいとレンタカーを
借りて沖縄本島を周りました。
中でも一番印象に残ったのが、某旅行会社のCMで使われていた「ハートロック」のある古宇利島です。
離島ではなく沖縄本島から橋を渡った島ですが、本島の海よりも透き通っていて海がとても綺麗でした。
島の小道を下っていくと、とても小さな浜辺が突然現れ、ハートの岩も現れました。
特に左側がハートの形をしていてたくさん写真を撮りました。
子供は砂浜が深く足が埋まってしまうためハートの岩どころではなく機嫌が悪くなってしまいました…。
こちらは浜辺で遊ぶ子供です(名護の海です)
名護の海もとても綺麗でした。
沖縄に行ったのでお土産を探していたのですが、東京にあまり見ない商品がたくさんありました。
目に止まったものは、「モリンガティー」です。
「世界を救う緑のミルク」とも呼ばれる、栄養価の高いモリンガの葉のお茶で、アムリターラでも人気の商品です。
アムリターラで販売しているモリンガティーは、沖縄産の農薬不使用、自然農法のモリンガを使用しています。
他には、名前が気になり会社にお土産として買って帰った「くみすくちん茶」です。
沖縄は、「薬草の宝庫」と呼ばれるほどですが、シソ科の植物のクミスクチンもその1つです。
和名はそのマレーシア語を直訳して「猫のひげ」といいます。
うっちん(ウコン)、グァバと並んで、「沖縄の三大ハーブ」といわれています。
沖縄では健康茶として愛飲されていて、良質なクミスクチンの全草(花、葉、茎)だけを使用した無添加のお茶で社内でも大変好評でした。
沖縄と言えば、5/3(土・祝)にアムリターラ代表の勝田小百合が沖縄で講演会をすることになりました!
会場は、島やさい料理とオーガニックワインの古民家レストラン「浮島ガーデン」さんです。
講演会の詳細は下記をご覧ください。
http://ukishima.ti-da.net/e6191516.html
それでは今後も私なりの情報を更新していきたいと思います。
http://www.amritara.com/
みなさん
こんにちわ。デザイナーの古賀です。
前回の投稿が11月(パラグライダーに行って来ました!!という内容)でしたので早くも5ヶ月経とうとしています。冬はとても苦手なのでついつい室内にこもりがちになってしまいますが、最近の暖かい陽気に連れられて少しずつ今年の活動を再開始めました♪
さて最近2つのイベントに参加しましたので、ご紹介させて頂きます。
☆一つめが、名古屋で行われた “自然農 〜人類の明日を悟るIII〜”
長年自然農で稲作をおこなれてきた川口由一さんと環境活動家の辻信一さんとの対談、20年程前に撮影された自然農の一年間を捉えたドキュメンタリー映画の上映会です。
全国から老若男女が集う熱気ある会場。これだけの多くの方が同じような想いを持ちこの会場に集まっているかと思うと、とても頼もしく嬉しく思いました!
自然に生かされてきた私たちが、いつのまにか自然を管理するようになり、自然や時間の移り変わりに目を向けることなく生きる事に急ぐ時代。
本来の生きる目的を見つめる時間すらなく、生産社会に組み込まれていくスピーディーな時間を見つめ直す時間となるとても貴重な一日となりました。
また辻信一さんと川口由一さんという独創的なバイタリティ溢れるお二人の思想感もとても興味深く…イベント後にはお二人の書籍を読みあさっている日々です♪
☆2つめが『チャリティーマラソン PARACUP』
こちらは共催団体の1つのボランティアスタッフとして参加させて頂きました。大会の収益がNGOやNPOを通じて世界の子供達に届けられています。
ランナーのゼッケンにはあだ名が書いてあり、あだ名を呼びあって応援したり、ランナーと沿道応援の替え声もハイタッチしながら笑って盛り上がる素敵なマラソン大会です♪
共催団体は社会問題に取り組む団体ばかりで(フィリピンの孤児院の子どもたちの進学支援や、人身売買を無くす孤児院の支援など)社会的意識を持った同世代の方々と話しながら、また新しい価値観の刺激を頂きました。学びもありながら、、でもランナーの皆さんが楽しんで頂ける時間を作りだせる様にと運営メンバーは誰よりも楽しんでいたと思います♪
自身が楽しみながら“気付き”をライフスタイルに取り入れてること。また、日々の生活の一部や企業行動の一部が社会や国際的な豊かさに繋がるような取り組みはアムリターラの基盤となっています。
アムリターラハウスの電力も100%グリーン電力でまかなわれています。 店内は木の酵素を殺さないように全て無垢の自然乾燥の木材を使用しており、森林浴効果もあります。
また、オーガニック原料の使用やお客様へ商品を郵送する際の簡易包装、フェアトレードの原料を使用していることもブランドの活動の一環です。
これからも、お客様に支援して頂けるような商品をお届けすること、そして生産に関わってくださる全ての人の心の豊かさに繋がる活動につとめてまいります♪
http://www.amritara.com/gloss/message?blog
みなさん、こんにちは。宣伝担当の山本です。
アムリターラブランドのミューズとして広告に出演いただいている歌手UAさん。
「JAZZ WEEK TOKYO2014」に出演されるということで、アムリターラスタッフ皆で4/3にBunkamuraへ行って参りました!
沖縄に移住されたUAさんが東京にいらっしゃるのは3年振り。
UAさんの愛にあふれた優しい雰囲気、美しい歌声と、素晴らしい生演奏に酔いしれてしまいました。
こんな愛ある歌を唄うUAさんがアムリターラの広告写真に出演くださることになったのも、商品から愛やこだわりを理解いただけたから。
アムリターラのコスメは、どれだけ慈しんで苦労して作られているかがわかる。
私にとって、愛おしく思える商品です。
と言っていただいています。
コスメ同様、食べるものも同じようにこだわられており、
このLIVEで上京された時、UAさんのお食事をご担当されたのは、野菜料理家/健康食研究家の秋場 奈奈さん。
ヴィーガン料理で、なるべく在来種、固定種の自然農法で作られた野菜や雑穀を使い
化学調味料も使わないお料理。
外側だけでなく、カラダや心をつくる食事も、地球にもカラダにも優しいモノを選びたいですね。
そんな人々が増えるよう、アムリターラは真の美と健康をこれからも追求して参ります。
amritara:http://www.amritara.com
Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.