2015年7月30日

6つのこ食

こんにちは 品質管理を担当しておりますSです。

毎年のように『こんなに暑かったけ・・・?』

と思ってしうのは私だけでしょうか・・・

ザ・夏!到来です!

 

さてさて 夏の暑さを感じ始めたとある7月の土曜日、我が家のツインモンスターズがお世話になっている千葉県船橋市のひだまり保育園で【食の会】が開かれました。

 

こちらの保育園では和食を中心に無添加はもちろん、調味料の1つからこだわってお食事を提供してくださっています。

今回は保育園で日常出しているお食事をみんなで試食しつつ、食についてのお話をさせていただきました。


今回は少しばかりアムリターラの商品も提供させていただきました。

(せっかく並べていただいたのに、撮影しそびれてしまいました・・・)

 

会でのお話の内容をご報告させていただきます。

 

園長先生からのお話


【口中調味】

和食ならではの文化です。

味のないごはんを口の中で、おかずの味で味付けしながら食べていくという独特の食べ方です。

たとえば、ごはんとお刺身を一口食べたあと、ごはんと野菜の煮物の一口に切りかえ、その次にごはんと漬物を合わせて味わい、さらにお味噌汁を飲みます。

このような食べ方は、味付けしていないごはんの食べ方としては当たり前にみられるものです。

床やテーブルが汚れるのを気にして一品ずつ出したり、汁物はこぼすから出さなかったり・・・子供は嫌いだろうから出さないなど、

大人都合でのあげ方ではなく、ごはん、味噌汁、おかずを並べて家族で一緒に食べる事が大事だと言うことをお話いただきました。

保育園でもまだお話できない子に並べてあげるときちんと食べるそうです。

手でつかむことも熱さや感触を確かめているんですね。

【6つのこ食】

1)孤食…ひとりで食事をすること
保育園児には該当しませんが、しつけをされず、何を食べても怒られないということになりがちに

(2)個食…家族がそろって食べているのに、各々が別々のものを食べていること

協調性がなく、わがままになりやすい

(3)固食…同じものばかり食べること
栄養バランスが偏る

(4)粉食…パンや麺など、粉ものばかり食べること
噛む力が弱くなる、油をとりがちになり、血糖値もあがりやすくなる

(5)小(少)食…食事の量が少ないこと
成長速度や個人差はあるかもしれませんが成長期に必要な栄養がとれず、抵抗力が落ちる、やる気が出ないなどの症状が出やすい

(6)濃食…加工食品や味の濃いものを食べること
味覚が育たず、塩分を摂りすぎてしまう

 

~ひと休憩~

♪♪みんなで歌遊び♪♪

 

私から皆さんへのお話(内容は割愛させていただきます。項目のみ。)


【ミネラルのこと】

現代のミネラル不足について

出汁の重要性について

【糖のこと】

特に白砂糖について。

現代の糖事情に加え、人工甘味料のこと等

【油のこと】

スーパーで売られているいわゆるサラダ油について

トランス脂肪酸、オメガ3について

【添加物のこと】

食の安全性について

 

1日の生活の中で【食事】という時間は栄養補給のみならず家族との大事なコミュニケーションの時間でもあると思います。

特に成長が著しいお子さんには非常に重要なものです。

明日から全て変えよう!という気持ち、大変素晴らしいです。

しかし、急な見直しはなかなか簡単ではないと思います。

また、ストイックになりすぎることで疲れてしまうこともあります。

一歩一歩。それでいいと思います。

 

 

我々が子供だった頃よりも今の時代は産まれたときから排気ガス、合成香料、放射能、農薬・・・目に見えない化学物質が蔓延しています。

その中でも自分自身で避けることができるものがラベルに表示されている食品添加物かと思います。

何も意識しなかった食生活を10だとしたら、次は9、それができたら8・・・と少しずつの改善でも違います。

 

これは私がいつも心掛けていることですが

色んな問題はどの時代にもあるものです。それを一つ一つ受け止めていたら何も前に進むことが出来ません。

お母さんから笑顔が消えてしまえば、お子さんにも影響が出てきてしまいます。

毎日大変かもしれませんが【笑顔】これを意識するだけで自然に周りも幸せになります。


2歳ツインモンスターズ、大雨の中道端で寝転んで抗議されても

母ちゃんは笑いとばすぞ~!


 

 

楽しい毎日を皆さん送っていきましょう!

 

今回お話の機会を作ってくださった、ひだまり保育園の田中園長!

本当にありがとうございました。今回お話させていただいた事が一掴みでも皆さんに届いていたら光栄です。

ひだまり保育園

http://www.hidamari-nursery.com/

こういった取り組みをされている施設等が一つでも増えて、少しずつでも何かアムリターラでご協力できればなと思っています。

 

 

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.