2018年11月12日

お米の命~水源をめぐる旅

みなさま
こんにちは

商品開発・バイヤーをしているKです

気がついたら11月です
そして新米の季節です!

みなさんは、新米のおいしさをどう感じ、
またどう表現(評価)されますか?

私は、「お米が吸収して育った水」の味わいを感じます
大げさではありません!

お米は水田で育つ植物
古くは、いわゆる野生の稲が生えていたであろう地域(インド北東部~ラオス西部といった中国南西部以南、また揚子江エリアなど)で、
いずれにしろ水辺に生える野生の稲を継いできたのです

そう、水がなくては育ちません

きれいな水がお米の味に大きく反映するのは当然です

今秋、大分にあるアムリターラ田んぼの稲刈りのタイミングで、
我らが中津江村の最源流とされる「水のはじまり」を訪れることを皮切りに、
いくつかの農家さんの田んぼの水源を巡って参りました

まずはアムリターラ田んぼの位置する、最源流~
(ここぞ!とばかりに水に浸かっています)

続いては熊本県南阿蘇の大森さんの田んぼに注ぎ込む湧水地へ

その次は熊本県龍門の実取さんの田んぼに流れる天然水の源流

最後に熊本県山鹿の坂田さんの田んぼに流れ着く湧き水

自然栽培では、余計な肥料を補うことなく土壌と水のハーモニー、そして循環によって毎年の稲が育ちます
土壌のミネラルや微生物のつくりだす要素が植物に届けられるために水は必要です

もう一つ重要なのは、お米自身が育つのに欠かせない栄養素、ケイ素
ケイ素は要するに水晶(クリスタル)を構成するミネラルです
純度の高いクリスタルの振動数は、テラヘルツとも呼ばれ、あの有名な時計の技術でも同じみの、細かく規則的な振動(波動)です

稲作では、このケイ素が水の分子量や振動数にも影響し、
(もちろんそれだけではないですが)
極端に言えば、物質的なものもそうでないものも、水がエネルギーの橋渡しとなり、そして稲に伝えると考えます

だからこそ、分子量の小さい、汚染のされていない純粋な水が何よりも大切だと思います
汚染されていると、繊細な要素たち、エネルギーたちがお米に伝わりにくいのは当然ではないでしょうか

アムリターラで取り扱う「ライスシリカエキストラクト」で同じみの水溶性ケイ素も、稲の籾殻のおよそ9割を構成するといわれるケイ素を抽出した商品です

お米の連作障害の大きな原因はケイ素不足によるものともされ
主要な稲作地域ではここ数十年の間に土壌のケイ素が大幅に減少していると報告されています

ケイ素が減少した大きな理由は、水自体の汚染に加え、水田や昔ながらの用水路が、コンクリートなどでどんどん近代設備化されたことなのは明白です

そして天然の水系を辿った、それも源水に近いところで育つお米は、
すなわちケイ素が豊富なお水で育ったエネルギーいっぱいのお米と呼びたいです

今でも天然の湧水がそのまま引き込まれている田んぼにおける、お米の一番の違いは、水の味にあると言えましょう

アムリターラの新米(お米)は、どれも、水の良き場所で育った、何よりもピュアな自然栽培米です

そうそう、栽培農家さんを訪ねていつも思うのは、農家さんの人となりと思いが、お米に素直に伝わっているということ

今年のお米も、土と、水と、太陽と、農家さんのおもいで育ちました!

 

https://www.amritara.com/fs/amritara/c/rice?headerpc

2018年10月31日

入社1年と最近の食生活

システム担当の廣岡(♂)です。

今年の11月で入社から1年になります。
今回はこの1年を振り返ってみます。

業務にはシステムとしての知識は勿論のこと、会社が何を求め何を為さんとしているかを汲み取る力が必要になります。
私自身、この部分が至らないことが多く周りの方にサポートいただくことが多くありました。

ただそういった経験を通してわかったことは、この会社には【適材適所】というキーワードが凄く合うということです。
時間とお金をかけさえすれば多くの問題が解決することでしょう。
しかし必ずしも問題に対しての体制が整っているわけではありません。

そんな時、問題を俯瞰的に見て判断を下す人、情報を細かくチェックし取り扱う人…
私の周りにはそんな人達がいてくれました。
人には得手不得手ありますが、きちんと人なりの得意分野を発揮することで業務が円滑に回っていくのだと。

細かいことに気を配るのが苦手な私にはこういった存在はありがたく、いつも頼らせてもらっています。

2年目は自分がその輪の中でより活躍できるよう仕事に取り組んでいきたいと思います。



話は変わりまして、最近「18時間断食」というものに取り組んでいます。

自分の食生活に疑問を持ったからです。

栄養のバランスと適度な量の食事ができていれば気にすることなんてないですが、
私は残念ながらそうではなかったので、一つ改善をしたかった。

「食事を抜く」というところだけでみると、なんと安易な行動だろうと思われるかもしれませんが、
振り返ってみると、今までの自分はお腹が空いていなくともただ食事をしていたところがありました。

18時間という時間、食事の間隔をあけることにより当然お腹も空きます。

ここでようやく食事をしてみると、一口一口の満足感に満たされます。
食事を抜いたことで一食に量が集中するかと思いきやそうでもないんです。

このポイントというのが、【好きなものを食べること】です。

当然ですが食事をすることがストレスになることが一番良くないと思っています。
欲しい/欲しくないというサインを体が出しています。
必ずしもそのサインに気付けるわけではありません。

こういう生活の変化は自分の体が出すサインを確認する手段の一つとして有効なのではないかと思います。

私の取り組みは誰にでもお勧めできるような方法ではありません。
(低血糖になったり、逆に食後血糖値が上がりすぎる懸念もあります)

感じ方も違えば効果も変わってくるでしょう。
今回の【18時間断食】というキーワードで検索すると多くの効果を謳ったページが出てくるかと思います。

学説や文献で主に語られる内容ではなく感覚的な話に終始してしまいますが、
たまには「本当に体が欲しているか」ということを見つめなおすのも、また一つ自分の生活改善に役立つと思いました。

http://www.amritara.com

2018年10月14日

アムリターラ稲刈り 2018

こんにちは。

商品開発担当の水野です。
すっかりと秋ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
さて、先日スタッフで毎年恒例アムリターラ稲刈り研修に行ってきました
大分県日田市中津江村にあるアムリターラ農園。
農薬や肥料も使わないこだわりの自社農園です!!



前日はあいにくの雨でしたが、翌日にはすっきりとお天道様にも恵まれました。








早朝より、いざ稲刈りに出陣!
6月に植えた青々とした稲も、すっかり黄色く実り穂を垂れていました。




前日に降った雨で土が泥濘んでいる箇所もありましたが、躊躇なく素足で田んぼに!!
素足で土を踏むことで、体内に溜まっている静電気が抜けていくそうです。
これは一つの健康法にもなっていて、アーシングと呼ばれています。
普段の生活の中では、街路樹に触れるだけでも良い効果があるそうですよ♪
まず、稲は根元からしっかりと刈り、2束のボリュームを目安に束ねていきます。
その束を交互に3段重ね、このように藁で根元をしっかりと巻いていく。(これが意外と難しい。。)
 
この作業を繰り返し行い、2時間半かけて1反ほどあった全ての稲を刈り終わりました!
そして最後に「はぜ掛け」という方法で、稲木に稲の束を掛けていき天日干しを行います。
逆さにして稲を干すことで栄養分が根元から実の部分までしっかりと届くそうです。
これが昔ながらの米作りです。
大変な作業ではありますが、こうして汗水流して作られたお米は美味しさも格別だと納得しました。




こうして出来上がったお米を原料にアムリターラでは自然栽培味噌を仕込んでいます。
 
https://www.amritara.com/fs/amritara/c/seasoning01
来年もアムリターラスタッフの想いが詰まったこだわりのお味噌が、みなさまのもとに届きますように・・・☆

2018年10月9日

糖質制限その後

みなさま こんにちは。
営業のNです。
今回は糖質制限を2年続けた感想をお伝えさせて頂こうと思います
このブログで糖質制限をお伝えさせて頂いてから2年が経過しました。
○ 過去ブログ題名 「おっ ちょっと痩せるじゃん」2016年8月9日
2年もしてるならさぞかし痩せているのかと思いきや、現在のコンディションは
ここ数ヶ月70~72kg、体脂肪20%前後、内臓脂肪10%前後で
大幅に減ったり増えたりしていません。

私の場合、お酒がやめられないのでこの辺で維持するのが限界と思われます。

ところで糖質制限を実践されてる方はご存知かもしれませんが
フスボンってご存知ですか?
パンやスイーツを低糖質仕様にこだわって作られてます。
卵、乳製品は入っているものの、ふすまと大豆粉はオーガニック原料を使われています。
あと甘味料は糖アルコールのエリスリトールとステビアです。

色々数回注文して食べてみたのですが
スイーツの中でもおいしいと思ったのがフスボンエクレア 糖質4g/1個当り
 



まぁ生クリーム使って作れば、ほぼほぼ美味しくはなりますが
糖質4gでこの完成度は、なかなかすごいと思いました。

それとピーカンナッツwithフスボンチョコ 糖質7.7g/100g当り
ロカボチョコとローピーカンナッツとその後ろで小踊りする塩味が絶妙で美味しいです。
https://www.fusubon.com/item/2016/11/19/2260/
他のスイーツも低糖質仕様なのになかなか美味しい商品が多いです。

糖質制限中でどうしてもスイーツを食べたいなら
たまにはいかがでしょうか。

ただ乳製品に含まれる乳タンパクのカゼインは
ガンのリスクが高まるとマクガバンレポートにも
書かれてますので乳タンパク(牛乳、生クリーム)の食べすぎにはご注意くださいね。

私は甘党ではないのでスイーツよりパンの方を良く食べています。

自然解凍でもやわらかいパンなのでそのままでも美味しいのですが
高めの温度で軽くトーストするとバターの香りが立ってこちらも美味しいです。
スモークサーモン、アボカド、卵、レタスなどのお好きな具でサンドイッチを作るのが
飽きなくてお勧めです。
 あと簡単で美味しいトーストをご紹介します。
薄切りではないほうのパンに
「こだわり卵と玄米黒酢のビオネーズ」と少量のマスタードと
「ぶどうの甘みで仕立てた有機ケチャップ」を混ぜたものを
多めに塗って高い温度のトースター(温度調節できるなら230度位)で短時間で
塗った表面かパンの縁に焼き目がつくくらいまで焼いたら出来上がりです。
普通のパンに比べ少し裏面にも焦げ目がつきやすいので
トースターによっては上段で焼くか途中でアルミホイルをかませるとか
した方が良いかもしれません。
体臭がきつくなるとか、腸が腐敗するとか言われているこの頃の糖質制限ですが
肉ばっかり食べず、生野菜をいい油のドレッシングでしっかり食べて
魚や大豆製品を多めに取れば問題なく続けられると思いますので
気になったら実践されてみて下さい。
http://www.amritara.com

2018年10月1日

アムリターラ流 非常食

こんにちは、経理担当の齊藤(♂)です。

最近、広範囲に甚大な被害を及ぼす災害が増えているような気がします。

先日も9月1日が防災の日だったにも関わらず、6日に北海道で大規模な地震が起こり、全てのインフラがストップしました。

皆様ご自身やご家族ご友人、知人の方が無事でありますように。

万一被災された方におかれましては、一日も早く日常生活に戻れますよう心よりお祈りしております。

あまりにも災害が多いために気になって2010年代に日本で起こった災害を調べてみたんですが、こんなに多いんです。

2011.3.11  東日本大震災
2011.3.12  長野北部地震
2011.8.25  台風12号(和歌山、奈良、三重)
2013.10.11  台風26号(関東)
2014.2月    豪雪(関東・甲信越)
2014.8.20  広島市土砂災害
2014.9.27  御嶽山噴火
2015.9.9~ 関東・東北豪雨
2016.4.14  熊本地震(前震)
2016.4.16  熊本地震(本震)
2017.7.5~ 九州北部豪雨
2018.6.18  大阪府北部地震
2018.6~7月 西日本豪雨
2018.9.4~5 台風21号(近畿)
2018.9.6  北海道地震

毎年のように日本のどこかで災害が起きていることが分かりますが、2018年はやはり特に多いようです。

運よく被災せずに済んでいる人も明日は我が身、日頃の備えが大事ではないでしょうか。

そういうわけで、今回はアムリターラのレトルト加工食品をご紹介します。

 

自然栽培 緑玄米もち





 

 

 

 

 

品種改良のされていない古代米の一種「緑もち米」を無農薬・無肥料で栽培した玄米から作ったお餅です。

亜鉛やマグネシウムや鉄などのミネラル、食物繊維に加え、血液をサラサラにしてくれるクロロフィル(葉緑素)も豊富に含まれています。

一般的な白米もちに比べるとしっかりとした歯ざわりや食感があり、深い甘みや香りが美味しさを引き出します。

 

自然栽培米・十一雑穀 美養ごはん、美養粥



 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

無農薬・無肥料で栽培した九州産の自然栽培米の玄米と十一種類の雑穀にアムリターラソルトを加えて作ったレトルトごはん、お粥です。

ここでは全て書ききれませんが、ビタミン、カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄分、食物繊維など栄養素が豊富に含まれています。

美養ごはんはもちもちとした食感と風味のバランスがよく、普段白米を食べ慣れている方でも美味しく召し上がれます。

美養粥は栄養を損なうことなく消化しやすいように七分つきのお米を使用しています。冷粥でも美味しいため非常時にも適しています。

 

レトルト食品に限らず、アムリターラのフーズ商品は全て防腐剤や保存料など不使用のため一般的な食品に比べると消費期限が短い傾向にあります。

そのため長期的な保存には不向きですが、ここで「ローリングストック法」という備蓄のテクニックをご紹介します。

 

ローリングストック法とは、非常食を日常的に食べていき、備蓄が減ってきたら都度買い足す、という備蓄の方法を言います。

非常食というと消費期限が3~5年くらいの保存食を買っておき、期限が近づいてきたら買い換えるイメージが強いと思います。

ですがその方法では期限間近に慌てて一気に食べなければならなかったり期限切れに気付かなかったり、いざ非常時に食べ慣れていないものを食べることになり戸惑う、ということになりやすいです。

ローリングストック法を採用すればこういったトラブルに見舞われることなく、消費期限の短い食品でも非常食の選択肢に入れられることになります。

例えば12食分の非常食をキープして月に1食ずつ食べていくサイクルであれば、消費期限は1年もあれば十分ということになります。

 

今回の台風や地震を受けて防災意識が高まった方も大勢いらっしゃるかと思います。

これを機に、アムリターラのレトルト食品を非常食として検討してみてはいかがでしょうか。

www.amritara.com

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.