2013年10月14日

蘇りの思想、常若の精神

皆様こんにちは。財務担当の小坂です。

今回は、先日の旅行で訪れた出雲大社のお話をしたいと思います。

 

伊勢神宮はこれまで何回も参拝したことはあったのですが、出雲大社は今回が初めてでした。
以前から行ってみたいと思っていたのですが、今年は60年に一度の遷宮「平成の大遷宮」の年なので、是非行かなければという事で行って参りました。


↑出雲大社の入口です。「平成の大遷宮」の看板が出ています。


 

 

 

 

 

↑拝殿です。すごく行列が出来ていて、参拝するまでかなり待ちました。

 

出雲大社は、国津神と呼ばれる大國主大神(須佐之男命の子孫)を祭神とする神社で、日本でも最古の歴史を持つ神社の一つとされている大変由緒正しい神社です。

出雲大社の遷宮とは、60年に一度御神体や御神座を一旦移して、社殿をきれいに修復した上で改めてお戻しする、というものです。
特に本殿は屋根を、64万枚にも及ぶ檜(ひのき)の皮を使用した檜皮葺(ひわだぶき)という伝統的な技法で張替えられるそうです。
ちなみに檜は皮を剥いでも枯れずに皮を再生させるそうです。
それがちょうど今年行われました。

 

そういう特別な年なので、多くの観光客が押し寄せていて、駐車場に入るだけでも1時間位かかりました。
写真のように参拝したり祈祷をお願いした後、私も実家で神職をしている関係で(実家が神社なのです)宮司の方にご挨拶する機会があり、
その後は普段は入れない瑞垣の中を職員の方に案内して頂いて、本殿を間近に拝見出来たりと、得難い経験が出来ました。

職員の方のお話によると、古代では社殿は高さ48mもあり、日本一の建造物だったそうです。
中世までは台風などで度々倒壊し、その度に立て直されていたそうです。17世紀に入ってから土台をしっかりと組むようになり、60年(~70年)に一度の遷宮で大丈夫になったそうです。

ちなみに御神体は拝殿のある南向きではなく、海の方である西向きだそうです。なので最近はネットでその事を知って社殿の西の方から参拝する方が多いのだとか。

 

一方伊勢神宮も今年、20年に一度の「式年遷宮」が行われました。
ご存知の方も多いと思いますが、伊勢神宮は天津神で皇祖神でもある天照大御神を祭神とする内宮と、食物・穀物を司る豊受大御神を祭神とする外宮の二つの正宮、その他計125宮で構成されています。
こちらは20年に一度、外宮・内宮を含めて16社の社殿を全て新たに建て直し、御神体を御移しするという8年がかりの大変な行事です。
社殿だけでなく、装束・神宝・鳥居・宇治橋なども全て造り変えられるそうです。

ただ、使われる木材は遷宮の為に御杣山(現在は木曽)と呼ばれる専用の山林で大切に育てられ、また古い建物に使われていた木材は、廃棄されずに鳥居や橋、40年周期で立て直される別の神社の社殿などに再利用され、さらにそこを立て直す際にまた別の神社に使われ、という風に大切に使われていくのだとか。
690年、持統天皇の時代から行われ、途中中断はあるものの、1300年以上続く伝統的な行事となっています。

 

このようにどちらも遷宮を行う理由としては、建造物の維持や社殿の建築技術の伝承など現実的な意味合いもあるのですが、一番の理由は神道の思想による所が大きいです。

出雲大社では「蘇りの思想」、伊勢神宮では「常若の精神」と呼ばれる神道独自の考え方です。

「蘇りの思想」とは、社殿などを造営当時から維持されて来た形や心を受け継ぎながら、そこに新しい命を吹き込む事で、神様の生命力が蘇るという考え方です。
「常若の精神」とは、まず常若というのは常に若々しいこと・永遠に若いことという意味で、建物や物品などを新しく清浄な状態にすることで常に若々しさを保ち、それにより神様の御神徳も高まるという考え方です。

 

鎌倉幕府の基本法で、1232年に北条泰時によって制定された「御成敗式目」の第一条に下記のような条文があります。
これが神道における神様と人間の関係を良く表しています。

「神は人の敬によりて威を増し、人は神の徳によりて運を添ふ。」

つまり、神様の威光は人間が敬う事によってこそ高まり、人間はその神様の力をお借りして、運気が上がるということです。
神道では神様は絶対的な存在ではなく、人間と持ちつ持たれつの関係なのです。
そのためにも神様には常に若々しく、生命力に溢れた存在でいて頂きたい、という願いが「蘇りの思想」「常若の精神」に込められています。

 

神様の話とは次元が違いますが、アムリターラにも「蘇りの思想」「常若の精神」を持った製品があります。

それが10/2に発売された「還元力ミネラル水素液 タイムレスビューティー」です。

http://www.amritara.com/foods/sappliment/f536.html?mv02#

還元力ミネラル水素液 タイムレスビューティー
タイムレスビューティーは、数百年から数千年の歳月をかけ、一度も大気に触れることなく帯状に地球を循環している氷山低層水に、特別な技術で水素イオンを添加した濃縮水素イオン液と、約3億8千万年かけて海藻や野生植物が火山のマグマに焼かれて自然に出来た植物天然ミネラルの水溶液をプラスした、還元力と吸収力の高い還元力ミネラル水素液です。

ちょっと分かりにくい商品なのですが、例えば切ったリンゴを置いておくと、茶色く変色していきます。酸素と結びついて所謂錆びるからです。これが酸化です。

タイムレスビューティーはこの酸化を元に戻す、還元力をもった液体なんです。茶色くなったリンゴにスプレーすると、色が元通りに白く変わっていきます。
このように食品の酸化を抑えてくれるだけでなく、酸化してしまったものを還元してくれる、すごい物なんです。

 

人間の細胞も酸素と結びついて徐々に酸化していきます。いわゆる老化です。
私たちの体は食べた物で出来ていますので、やはり食べるものもなるべく酸化をしていない物を摂取して行きたいものです。

 

細胞は常に新陳代謝を繰り返す事で細胞が生まれ変わり、生命を保っています。
私たちも蘇りの思想・常若の精神で、自らの体を常に瑞々しく保っていきたいものですね。

 

amritara http://www.amritara.com

 

 

2013年10月4日

美味しく、楽しく、ダイエット

こんにちわ。
7月に入社いたしましたマーケティング担当のMです。
ブログ初投稿です、よろしくお願いいたします。

入社して2ヶ月あまり・・・
オーガニック初心者の私も、少しずつ健康に気を使った
食生活などを心がけております。

なんといっても、ただいまダイエット中!
入社して2ヶ月で2kg痩せましたー♪

近ごろの私の食生活を少しご紹介いたします。

お昼ごはんは、毎日お弁当を持ってきています。
その中身は、こんな感じ。雑穀ごはんとサラダです。

 


 

 

 

 

 

 

 

ご飯は、AMRITARA HOUSEで販売している
富田さんの六穀米『幸せ家族』を混ぜて炊いています。

 


苗や種も自家採取にこだわり、無農薬・無施肥・除草剤不使用の自然栽培で
育てられた貴重な六種類(黒玄米・赤玄米・緑玄米・黒大豆・大麦)の雑穀を
ミックスしてあります。
ビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富で、お味も、もちもちとした食感で
とても美味しいです。

 

 

 

 

 

 

おかずは、野菜中心(ほぼ野菜のみ)。

お野菜をカットして持参して、食べるときに
チアシード、アボガドオイル、ヒマラヤ岩塩(紫塩食用)
をかけて食べています。

私の一押しは、チアシードです!


これをスプーン1杯くらい、野菜にかけて食べると

とても腹持ちが良いんです。
お腹の中で7~10倍くらいに膨らんでいるんですね。

チアシードは、2000年以上も前からエネルギー源となる植物
として、大切に育てられてきたそうです。
18種類のアミノ酸、ビタミン、ミネラル、必須脂肪酸(オメガ3脂肪酸)
を豊富に含んでいます。

これのおかげで、食事の量を少し減らしても、
肌荒れなどせず、むしろお肌が若返った気がします!

 

 

 

http://www.amritara.com/foods/sappliment/f528.html

 

9月に発売されたばかりの
オーガニックエキストラバージンアボガドオイルも愛用!


 

なんと、1本にアボガドを約20個も使用しているそうです。

贅沢!!不飽和脂肪酸のオレイン酸が約70%も含まれ、

植物ステロールやコエンザイムQ10、ビタミンEも豊富です!

ビタミンEはオリーブオイルの約2倍です!

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.amritara.com/foods/food/f535.html?pickup_subbnr

 

アボガドオイルとヒマラヤ岩塩もとても美味しいので
ヘルシーなのに満足感が得られます。

この調子で、自然に健康的に、あと3kgダウンを目指します★

 

AMRITARA

http://www.amritara.com/gloss/message?blog

2013年9月30日

植物の力(植物の不思議?)

こんにちは。
クリエイティブ企画課のSです。
今回が初投稿となります。どうぞよろしくお願いします。

AMRITARAに入社して約2ヶ月が経ちました。
入社前から食品や化粧品には(周りと比べると)気にかけていた方なのですが、
入社後研修を受けたり、同僚や社長から得る情報をふまえると、
今までの自分の知識がいかに浅かったか…

オーガニックって実はとっーても奥が深いんですよね。
単に「有機栽培」だから安心!という事ではなく(⇒今まではこのレベル..)、
種、土、なども大きく関わってるんですね。
健康な種、土で育った食物は、そうではない食物に比べ栄養成分が格段に高く
その吸収率も全然違う。
同じく、化粧品も厳選された原料が使われていれば、その効果も高い。

健康な種とは、何世代にもわたり種を取り育てていく..といった自然な育種をし、
遺伝的に安定した種の事で、『固定種』と呼ばれています。
ちなみに、交配などで品種改良された種は、『F1種』です。
また、健康な土とは、化学肥料・農薬はもちろん、有機肥料ですら一切使用されて
いない土の事です。

健康な種を、健康な土に植え、土壌と作物そのものがもつ本来の力
発揮させて育てられた食物こそが、本当のオーガニック健康食品なんですよね。

私は昔からたくさんの植物と一緒に暮らしていますが、上にも書きました通り
健康な種と土で育てる食物の栄養価の高さを知り、最近、家庭菜園も初めました。
もちろん、固定種で無肥料無農薬の健康な土で育ててます。
今は小松菜と水菜、大根などなど。 これらはまだまだ小さいので紹介出来ませんが
次回あたりにはUP出来るかなぁと。 無事育ってくれると良いのですが。

今回は代わりに我が家の植物の力、ではなく、”植物の不思議” をご紹介します。

こちら、『バニーカクタス』というサボテンなのですが、この夏突然異変が起こり…
片耳が急に伸び始め、更に違う耳も出現..! 今も成長中です。









これは、多肉植物『セダム』の一種なのですが、こちらもバニーと同時期になぜか
カイワレみたいな芽が出てきて、今では10cm以上伸びてます。
コノ植物は一体なんなんでしょ?
ちなみに、大根の種を入手する前にすでに芽が出てたのでカイワレ大根ではありません。









最後に、これが一番不思議で笑えますが…
ペパーミントの鉢植えの土を、上に書いた健康な土に入れ替えてあげたら… 
なんと、キノコが生えて来たんです。
現在スクスク育っています。 一体何キノコなんでしょうか…。

(ペパーミントの鉢植え↓↓↓)









(そこにキノコがっ!!)









植物って本当に面白いなぁと実感している今日この頃です。
ペットももちろんですが、植物もかなり心を癒してくれます。

皆さんも是非何か育ててみてくださいね。
出来れば健康な種と土で。
不思議な何かが生えてくるかもしれませんよ。



AMRITARAの化粧品は、植物由来石油由来に関わらず合成界面活性剤を使用せず、
植物の持つ力 “フィトエナジー” に満ちたオーガニック原料で、大切にコスメを
作っています。
自然界に存在する天然の素材で作られたコスメを、皆様もぜひ体感してみて
下さいね。


2013年9月24日

季節の変わり目は、『バリア機能』を応援!

みなさん、こんにちは。

7月に入社した、販促担当のO(♀)です。

 

9月に入って暑さがやわらぎ、朝夜は過ごしやすい季節になりましたね。

でも紫外線はまだ強く、昼間は汗が出るほど暑い日も・・・。

1日の気温の変化が大きい季節の変わり目は、肌が荒れやすい時。

こんな時、私はいつも「バリア機能の応援活動」を強化しています。

 

皮膚には「バリア機能」という働きがあって、天然のクリームを形成したり、外から異物が入り込まないようにしたり、水分が蒸発しないように守ってくれています。

このバリアが薄くなると、乾燥や敏感など肌荒れが引き起こされます。

バリアは、化粧品に配合される「合成界面活性剤」で薄くなってしまうので、使用していない化粧品選びが大切。

中でも、クレンジングや洗顔料には多く配合されているので、特に慎重に選びたいところです。

 

アムリターラのクレンジングは、「合成界面活性剤」を使用せず「大豆レシチン」で乳化しています。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リラックスアロマクレンジングクリーム

http://www.amritara.com/cosme/wash/csr201.html?blog

 

私は、寝不足で肌がピンチな時、オーガニックコットンのホットタオルでお肌を柔らかくしてから、肌に摩擦をかけないように丁寧にクレンジングをしています。

翌日の朝、8時間以上眠った日の朝のような肌と出会えますよ。

 

そしてクレンジング後の洗顔には、9/25(水)に発売となる石鹸「シャボンフェアリーフォレスト」がおすすめです。

 


 

 

 

 

 

 

 

石鹸の主成分である「オイルの質」にとことんこだわって作られた、アムリターラ初の石鹸。

3種類あるので、お肌の調子や香りの好みに合わせてお選び頂けます。

フワフワの泡、洗い上がりのモチモチ感(化粧水をつけた後のよう!)は、毎日の洗顔が楽しくなりますよ♪

絵本のような、楽しみながら商品を知って頂けるwebサイトを作ったので、ぜひご覧くださいね。

 

シャボンフェアリーフォレスト

http://www.amritara.com/shabon/?blog

 

amritara http://www.amritara.com

 

2013年9月14日

思いを込めて種を蒔こう♪

みなさん、こんにちは。

カスタマーサポートのKと申します。
今回が初登場となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

オリンピックの東京招致が決定してからというもの、各メディアで特集が
組まれておりますが、皆さまどんな感想をお持ちでしょうか。
招致団メンバーのひたむきな努力が実って本当に良かったな!とも
思うのですが、正直手放しで喜べない心情です。
まだまだ問題山積みの日本が、果たして7年後どんな世の中になっているのでしょうか。
その頃には、被災にあわれた方々が心穏やかに暮らしているでしょうか。
私達が安心して口にできる食べ物はあるのでしょうか。

7年後の日本が、どうか今より少しでも暮らしやすい場所でありますように、と
願わずにはいられません。
原発のこと、自分たちが日頃何気なく食べている物のこと、
こんなに身近に考えたことは、かつてありませんでした。

私事ではありますが、自然栽培の本来の姿と仕組みを直接理解したくて、
6月に「ナチュラルシードマイスター」の資格を取得しました。
学ばせていただいたのは、石井吉彦先生の講座です。

http://www.natural-seed.net/

在来種の持つ力強さに驚きながらも、「種」本来の中にインプットされている
情報って素晴らしいな、と感動いたしました。

「種」という命から生まれる自然の恵みをいただくことによって、
私達の命も繋がれていくのですね。

こちらは自宅の庭で採れた、正真正銘「無農薬無肥料」のブルーベリーです。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

たった16粒の小さい実ですが、甘酸っぱく瑞々しい香りが広がりました。

来年は沢山収穫して、ジャム作りに挑戦する予定です♪

只今アムリターラでは、WEBサイト・アムリターラハウスにて商品をご購入の皆さまに、
無農薬無肥料の畑で種取りした自家採種「アムリターラのたね」をお配りしております!


種の種類は「宮重大根」と「ルッコラ」の2種類になります。
(※WEBの場合は備考欄にどちらが良いか、または両方ご希望かご記入くださいませ。
ご好評につき、無くなり次第終了とさせていただきます。)

どちらもプランターで栽培可能で、種まきや育て方の方法をまとめた
説明書も付けてお届けしておりますので、初めての方でも簡単に挑戦できます!
大根は器に脱脂綿を敷けば、かいわれ大根としても食べられますよ。

種のことを学ばせていただく中で、よい作物を作るための心構えを教わりました。

土を汚さないように工夫し(余計な肥料は入れない)
土を敬い
土に感謝する

技術面よりも、大自然がつくる作物に対して、人間が邪魔をしてはいけないという
法則の元に成り立っているそうです。

私も思いを込めて、自宅の小さな庭に植えてみました!

そして、ガーデニングの強い味方になってくれるのがこちらです☆

ベリーズビューティーサンスクリーン
◆ベリーズビューティーサンスクリーン

http://www.amritara.com/cosme/moisturizer/csr213.html?blog

 

まだまだ残暑の陽射しは強いものです。
サッパリと石鹸で落とせる、肌に優しい日焼け止めが欠かせません!

アムリターラの種を手にしてくださった皆さまも、自然の恵みに感謝しながら
是非一緒に育ててみませんか?
収穫の喜びも味わえますよ♪

amritara
http://www.amritara.com

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.