2012年12月27日

素肌に纏うオイル

こんにちは物流を担当しておりますSと申します。太陽の暖かさが身に染みる寒さが続いていますね。空気も乾燥し肌も乾燥するこの季節にお試しいただきたいのが、椿セラム「Natural camellia Cold Press Serum」を素肌に直接塗ること。入浴中のマッサージし、お風呂上がりに素早くひと塗り。続けることによって、しっとり、つやつやになりますよ。



 

 

 

 

 

これ1本で髪はもちろん、目元や唇、手、爪などクリーム代わりになります。
無香料なのでその時々の気分によってお好みの精油をブレンドすることもできますよ。
赤ちゃんからお年寄りまで、もちろん男性にも、肌の弱い方にも、、あらゆるみなさまにおすすめです。

以下、オイルの効能について美的12月号 早野実希子さんの記事より抜粋します。

「古代エジプト時代から、植物性オイルは肌を癒す薬として使われてきました。傷や湿疹、かぶれなどの炎症を抑えたり、肌を保湿して柔らかく整えたり、皮膚代謝を正常化したり血行を促進したりと、さまざまな効用があります。

肌角層は、レンガのように並ぶ角質細胞と、その間を糊のようにつなぐ細胞間脂質でできています。その名のとおり、細胞間脂質は油溶性なので、オイルがよくなじむのです。

うるおいに満ちた、密度が高く柔らかい肌に。それまでのスカスカな肌に比べ、バリア機能が格段にアップしトラブルが起こりにくく、うるおいがキープされやすい肌になります。 

しかも、浸透したオイルは肌にとどまり、効果を出し続けます。毎日連続してオイルを塗ると、肌が水分を蓄える力がアップするという研究報告があります。油の膜で肌にフタをするのではなく、肌の中に入り込んで、肌機能そのものを、高めてくれるのです。
もうひとつの効用は、体の内部への吸収力の高さ。
皮膚のバリアは主に細胞間脂質が担っています。だから水系の成分を塗ってもバリアにはじかれてしまうのですが、油に溶かしたものは、皮膚の中に吸収されます。特に、精油など油溶性で分子量の小さなものは、バリアを通過して、血管を通じて全身へ広がるといわれています。
肌はもともと、たんぱく質でできた細胞と、それを取り囲む脂質でできてます。オイルを塗るという行為は、肌の内部に脂質を補給し、密度を高めてあげるようなもの。肌の組織の一部として、水分をたっぷりと抱え込んだり代謝を高めたりと、肌本来の機能を向上させます。

過酷な自然環境から自らを守るために、植物には「フィトケミカル」と総称される、抗酸化物質や免疫サポート成分などが豊富に含まれています。さらには、油の中でも肌の修復に役立つ必須脂肪酸や、ビタミン、ミネラルなどの有効成分も豊富です。

オイルそのものに血行促進成分が含まれるのはもちろん、深部マッサージによって、効果的に血流を向上さます。」

(美的12月号 早野実希子さんの記事より抜粋)

 

椿油はオレイン酸の含有量が植物油の中で最も高く、約85%を占めています。オレイン酸は皮脂に多く含まれている成分のため、皮膚を優しく守ります。紫外線防止効果も。

28(金)は今年最後の満月ですね。一年間がんばった自分感謝しつつマッサージで労わってあげましょう。

日々の良い習慣から奇跡は起こります

 

amritara
http://www.amritara.com

2012年12月13日

風邪予防のパンケーキ

こんにちは。
G+に携わっておりますNです。

最近は年明けに新商品が出るのでその調整をしています。
ちょっとまだここで発表出来ないのですが2月までには発売出来そうです。

さて、週末は衆議院選挙投票日ですね、私の候補者(政党)選びの基準は

1、反TPP 2、卒(脱)原発 3、単なる消費税増税には反対です。

今のところTPPは、詳細な情報が公開されてないので
はっきり言えない所もあるのですが、いろんな情報を参照した限りでは
アメリカはTPPを起点に遺伝子組み換え作物(GMO)を、もっと日本や
加盟国に流通させ食料面からも自国の優位性を高めようとしているのは間違いのない所と思っております。

遺伝子組み換え食品の危険性は8月に書かせて頂いたブログでも少し触れましたが
本当に地球の生態系にとって百害あって一利なし、健康的に生活していくのが今より難しい環境になるので投票に行って意思を示して参りたいと思っております。

選挙も気になるところですが、最近朝ごはんでハマってるものがありまして
基本的に朝食はフルーツ(バナナが多い)と少しの炭水化物と薄いコーヒーです。
この炭水化物は今までパンが多かったのですが自然食品店で買ってきたものでも
少し粗製糖などが入っていて、最近はパン焼き器も購入してアガベで作ったりも
していたのですが、天然酵母種を前日に仕込んだり使い切らないといけないのが
なかなか面倒で、最近即日できるもので何かないかなと思いついたのがパンケーキです。













〈 レシピ 少なめ2人分 〉

1、小麦粉(1カップ)全粒粉と小麦粉と半々くらい

2、味の母か玄米甘酒小さじ1~2杯

3、ベーキングソーダ(一つまみくらい)

4、豆乳(適量)

 1から3をボールに入れ4の豆乳を生地の硬さを見ながら入れていきます。
ちょっと「もたっ」とするくらいの硬さがいいです。
2と3は、よりおいしくしてくれる材料なのですが、なくても作れます。
フライパンに油をいきわたらせて中火で焼いていきます。
2が入っている場合は少し焦げやすいのでフライパンで中火弱め位にして焼いてください。
お好みでアガベシロップやはちみつとナッツペーストを塗るとおいしさUP!
焼きたてを召し上がってください。

風邪が少し流行っている最近は、マヌカハニーをブレンドして食べながら予防してます。
息子といっしょに食べているのですがマヌカハニーパンケーキ食べ出してからは
今のところ風邪をひいてないので流行中はこれで乗り切ろうと思ってます。

健康でこの世を楽しく生きていきていけたらいいですね、ではまた。

amritara http://www.amritara.com

 

 

2012年12月10日

Green-Consumer !

皆さま、こんにちは。経理・総務担当の三枝です。

12月に入り、空気は乾燥を増してめっきり寒くなってまいりました。
社内でも風邪っぴきさんがちらほら。。。

アムリターラでは、普段から『社員が健康で美しくいれるように!』と
水素、AOZA、フラックスオイルなどを福利厚生として常備しています。

普通の会社にあるような風邪薬や痛み止めなどの社内常備薬はありません。
こういうものは対症療法にすぎず、副作用がある上、根本解決にはならないからです。
日頃の体質改善が一番重要ですが、「すでにかかってしまって、今苦しいのだ!」と
いう時に少しでも症状を緩和するために、アムリターラではどうしましょう??と
代表に相談したところ、症状別に用意してもらえました。


痛み止めにナツシロギク、風邪のときは金時ショウガ・プロポリススプレー・エキナセア
の根、また胃の調子が悪い時用に酵素サプリのプログレイスです。
これからは社内常備薬ならぬ社内常備サプリで安心です♪

あと、Facebookをチェックして下さっている方は既にご存知かと思いますが、
アムリターラでは最近こんなことを朝の習慣にしてます。


無農薬のりんご、無農薬・無肥料・固定種の人参とレモンを低速ジューサーで
絞った酵素ジュースです。みんなの体に酵素と栄養が浸透してるんだな~と
思うと、今日もがんばろう!という気持ちになれます。ここまでさせてくれる
会社ってうちくらいではないですか?なんて、手前味噌ですみません。笑

さて、お正月に向けて年賀状の準備もしています。
今年は日本郵便の年賀ハガキではなく、こちらの用紙に年賀ハガキ加工をして
使用することに決まりました。



使う紙は、One Planet Cafe のアフリカン・ザンビア・バナナペーパーです。
オーガニックバナナの茎が原料で、用紙にする際にも化学薬品を必要としません。
また、フェアトレードで現地の貧困も減らします。

他にもこんなに良いことがあります。

*環境循環
*再生が早い(木の成長は10~30年に対しバナナの茎は1年以内に再生)
*森を守る(木を切らなくてよい)
*絶滅危惧種をふくむ生物多様性を守る
*水不足や砂漠化を防ぐ
*省エネ、節水(木を使った紙と比べ、約半分の工程でできる)

使用するすべての紙をこれにするのはさすがに難しいですが、会社として可能な
範囲でこういった選択をしていけるよう、いろんな機会のたび社内で考えます。
何かを買うということ。資源やエネルギーを使うということ。
この星の環境と自分の体に境界線などないということを、意識して生活していたいです。


アムリターラの化粧品は80%以上オーガニック、または野生のものを使用しています。
美しい香りと肌への効果を感じつつ、体にも地球にも優しいコスメ。
街角で見かけた際には、ぜひお手に取ってお試し下さいませ。

★取扱店舗一覧はこちら
★直営店AMRITARA HOUSEでもお試し頂けます♪
TEL 03-6427-7647
最寄り駅 副都心線、千代田線「明治神宮前」駅徒歩3分
営業時間 11:00~19:30

☆備えあれば憂いなし!アムリターラの社内常備サプリもどうぞ。
金時ショウガ
http://www.amritara.com/foods/sappliment/f515.html
プロポリススプレー
http://www.amritara.com/foods/sappliment/f516.html
※AOZAとフラックスオイルは直営店のみのお取り扱いとなります。

2012年11月13日

☆地球を想う☆

みなさんこんにちは。宣伝担当のY(♀)です。

日常の雑務に追われ、心が曇っているとき足を運びたくなるところがあります。渋谷駅から約5分に位置する『コスモプラネタリウム渋谷』です。

ここでは、宇宙についての知識を深めてくれる幾つかの番組が上映されていて、私は、クラシックの名曲とともに、月、太陽、木星、星の世界を解説員により解説いただくプログラムに参加しました。

私は知識が深いわけではないので、プラネタリウムでは、席を倒してただボーッと上を見上げています。そこで見た地球は、青い海と白い雲のコントラストがとても美しい星でした。酸素と水があり、生命がある惑星は他にはないようで、宇宙に存在する地球や今ある命が奇跡に思えました。

こうやって宇宙規模から物を考えると、自分の悩みがちっぽけに感じて、もっと大切なことに目を向けたくなってくるのです。

例えば、「宇宙」を大切にする心がすべての存在への愛へと繋がり、自然の恵みと私たちとが一つの輪になって、調和をとりながら生きていきたい。というアムリターラの哲学などに。

歌手のUAさんも現在発売中のアムリターラのファンデーションのコンパクトをデザインする際、地球を想いながらイラストを描いてくださったようです。

★デザインに込めた思い★

アムリターラの4周年のテーマ「TARA」を想いながら、自分自身の瞑想の中で輝くものを描きました。空に輝く星々を見上げながら、またこの地球(ほし)も銀河に輝いていることを想います。外に救いを求めるのではなく、自らが輝いて行くことを望んでいます。母、米、命の文字を輪の中に遊ばせました。命の輪が永遠(とわ)である様、祈りを込めて。

http://www.amritara.com/anv4th/product3.html

みなさんもぜひ、たまに空を見上げて、一息ついてみてください♪

アムリターラ
http://www.amritara.com/

2012年10月25日

東京ベジフードフェスタ2012

こんにちは、営業担当の鈴木(♂)です。

オーガニックビギナー男の2回目更新です。

7月の初回更新から約3か月が経ち入社歴も5か月半が過ぎました。

それではビギナーオーガニックライフをお伝えします。

今回は先週末に代々木公園で開催された

『東京ベジフードフェスタ2012』に行ってまいりました。

東京ベジフェスとは、 フェスタで提供される食事は全てベジフード(植物性食品)で、

来場者数3万人、約100店舗のお店が並ぶ東京最大のベジフードイベント!

しかもサブタイトルは【野菜だけでお祭りしてみました】

当日は午後に少し出遅れで家族で出かけ、現地でアムリターラの面々とおち合い

情報を貰ってお目当ての食品や雑貨ブースへ向かいましたが、既に完売状態!

出店者の方も昨今のオーガニックブームで例年よりも来場者が多く、

予想以上に商品が売れているとの事。(2日分が初日で売れているブースもあった)

そんなベジフェス内の2ブースで、

なんとアムリターラでも販売している商品を発見!!!

アムリターラのこだわりに厳選された商品ですので、興味のある方は是非!

①Agave Light raw agave syrup


②麻の実ナッツ ※こちらは直営店AMRITARA HOUSEで販売中.

http://www.amritara.com/house.html?house_subbnr


私は今回初めて参加しましたが、会場はカフェやフードのお店、

子供が喜ぶお菓子やジュース、トークショーや企画が

盛り沢山で1日楽しく過ごせます。

最初はベジフェスというだけあって野菜ばかりのイベントだと思っていましたが、

会場内には大豆で作ったチーズやお肉、野菜のパン、豆腐のチョコ、

ローフード(生の野菜や果物等を46度以下で調理したもの)などの

初めて見る食品も多くあり、改めてオーガニックの広がりを感じ取れました。

ただ、本当に購入する場がとても少ないので、もう少し色々なところで

購入できる店舗があればよいのですが・・・。

 

尚、ベジフェスは年1回(2日間)ですが、他のオーガニックイベント等を調べてみると

意外とあちこちでもやっているようですので、

皆さんも機会があれば是非、家族や友人と参加してみて下さい。

 

国産オーガニック化粧品 AMRITARA

http://www.amritara.com/

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.