2016年6月1日

大阪の旅で思う。紫外線とブルーライト。ケアはどうする?

皆様 こんにちは

WEB営業課の中山と申します。

少しずつですが、暑くなってきましたね!

夏がもうすぐ、そこまで来ているぞ!って感じです。

 

さてさて、

 

4月に大阪、梅田の“LUCUA 1100”のisetan Cosmeticsにて、イベントがあり、久しぶりに大阪に行ってきました‼
社会人1年目から数年間は大阪にいたので、すごく懐かしくもあり、大阪駅周辺の変わりようには、驚きました‼

大阪は大好きな街です!

人柄も温かくて、面白くて!

憧れの、大先輩のいる街。

私の奥さんも京都の出身なので、関西は縁のある街だなぁと思っています。

しかし、しかし。

今回、驚いたことは。。

なんてオシャレな街になってるんだ!

人の通りもガラッと変わっていて! 本当にビックリ!!

 

(どれだけ、久しぶりなんだってお話ですが:苦笑)

イベントでは、弊社代表の勝田小百合のトークセッションもあり、沢山のお客様との触れ合いがあり大変有意義な一時でした!

普段はweb 経由でのお客様とのコミュニケーションとなるので、このような直接の触れ合いの場は非常に新鮮でした。

しかも店舗で自社・他社商品を客観的にゆっくりと見てみたりする機会もなかなか無かったので大変勉強になりました。

トークセッションのテーマは、アイケア!

体の外側からも。

⇒紫外線の強くなるこの季節!影響を受けやすい目元のケアを!

そして、

体の内側からも。

⇒紫外線やパソコン&スマートフォンによるブルーライトから目を防御・保護するケアを!

そんなテーマでのトークイベントでした!

そうです、紫外線とブルーライト。。

私も、平日はオフィスの中にいる時間帯が長く日差しの影響を受けることは少ないのですが。

お休みの日は、外出も多く車で出かけても日差しが強い日は、肌を露出している所などがヒリヒリしてしまうことが多くなってきました。

(年齢もあるかもしれませんねぇ:泣)

若かりしころは、、、
あー懐かしい。

しかし。

オフィスの中でも油断大敵でした!

一日中、目の前にあるパソコンから発せられる。。。そう、ブルーライトです!

お肌には勿論ですが、目にも影響が!

ブルーライトカットの眼鏡はしていますが、やはり目の疲れは実感してしまいます。。。

スマートフォンの利用や、業務でのパソコンの利用。。

どうしても避けられないケースが大半だと思います。

そうなると、やはり必要なのは「ケア」だなと!

まずは、今の自分に出来る範囲での「ケア」を!

ちょっと、自分自身で考えてみて。

出来る範囲の「ケア」を実行してい行こう!!

そう思う、大阪の旅でした。。。

最後になりましたが、

私自身も九州出身であり、阪神大震災も関西で経験したこともあり、九州地方で発生した地震についても、「継続的な助け合い(の心)」が必要だと実感しております。

 

出来るだけ。出来る範囲で。

自分自身で出来ることは何かを考えて行きたいと思っています。

 

被災された方々並びにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
また、復興に尽力されておられる皆様が安全に留意されご活躍されますことを心よりお祈り申し上げます。

2016年5月27日

漬物の神様?

はじめまして。

今年2月に入社いたしました、WEB担当のT(♀)です。

 

以前からコスメには少し興味があって、

基本アムリターラの商品を愛用しつつ、趣味程度に時々手作りしたりしておりました。

食品に関しては無知な事が多く、アムリターラに入社してからというもの、

安全な食品を口にする事の大切さと、

こだわりの製法で作られた食品の素晴らしさを感じながら過ごしております。


私の趣味の一つが神社巡りで、

縁がある所にお参りに行くのを楽しんでいます。

入社する少し前の頃、

名古屋にある「萱津神社」へ参拝に行きました。

この神社でお祀りしているのが、「鹿屋野比売神(かやぬひめのかみ)」といって、

漬物の神様なんです! 面白いですね!


鹿屋野比売神(かやぬひめのかみ)は、

野山や草花、野菜などの緑の神様なのですが、

昔、その辺りは海辺だったので、

野菜と塩を神前にお供えしていた所、ちょうどいい塩梅になり、

鹿屋野比売神(かやぬひめのかみ)からの送りものとして

大切に伝えられたということです。


社務所ではお札付きの糠が売っていたので即購入。

今使っている糠漬けがへたってきたら、 使ってみよう!(お札は既に使用中)

 

amritara http://www.amritara.com

2016年5月16日

ほっぺにココナッツ♪

フィトエナジーブログをご覧のみなさま、はじめまして。

今年1月にamritaraに入社しました商品流通課のTです。

安全な食品、化粧品を少しづつ生活にとりいれはじめて数年。。

入社を機に、より一層それらを意識するようになりました。

どうぞよろしくお願いします。

 

さて、私には現在4歳長女、1歳の長男がいます。

ふたりともお肌が敏感。清潔、保湿には気をつけていますが、

長男はすぐにほっぺが赤く炎症してしまいます。

 

長男は現在手づかみ食べまっさかり。

親指と人差し指で食べ物をつまんではお口にはこぶのですが、

なんで??ってなくらい口やエプロン、テーブルに床!

汚しながら食べてくれます。。

 

食品やヨダレがほっぺにつき、

食後はもちろんちゃんとふきとり、保湿もしていますが、

これだけでは間に合わなかったようです。

 

だから食前もお手入れはかかせません。

 

息子の通う保育園ではこんなときワセリンを使うようですが、

ワセリンを口にしてしまうことに抵抗があったので、こちらを使っています。



ココナッツオイル!

 

ブームの際にはいろいろな使い方が紹介されていたので

ご存知の方も多いと思いますが、保湿オイルとしても活用できます!

 

和食中心の我が家で食事前に口周りに使用するのは、

あの南国の香りが強めではありますが、長男もいやがってはいません。

使用する場合、そうでない場合の肌の調子が全然違うのです。

 

最近、amritaraのスタッフから、マヌカハニーもよさそうだとの情報を得ました。



 

こちらも食品として販売されており、本来の使い方とは異なるので、

経過を観察しながら慎重につかっていこうと思います。

 

長男のほっぺ。。

食前は諸々用意があるので、保湿を忘れてしまうこともしばしばです。

毎回ちゃんと保護してあげて、汗かく時期が来る前には完治させたいです。

 

http://www.amritara.com/gloss/message?blog

2016年5月4日

ピクニックヨガで深呼吸!

新緑がきれいな季節になってきましたね。

こんにちは
PRアシスタントの蓮井です。
日中、ほとんど会社の中で過ごしているからか、天気のいい週末は少しでも自然に触れ合いたくなります。そこで!先日は、友人が主催しているピクニックヨガに参加してきました。

このヨガは、参加費が「国境なき料理団」をされている本道さんという方の支援活動に寄付されるということで、九州の被災地での炊き出しにも行ってくださるそうです。本当にわずかなことですが被災地のみなさまを思いながらヨガをしました。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は新宿御苑です。
体の中の息をすべて吐き出して、木々の香りがする自然いっぱいの空気を吸い込みました。
深呼吸はいつでもできる手軽なデトックス。
縮こまっていたからだがのびるのびる!本当に気持ちのい~いひとときでした。

 


 

 

 

 

 

 

 

ヨガの後のピクニックごはんは格別においしかったです。
オールベジ。しかもひとりで約10人分も作られたそうで、、いや〜尊敬します!

 

深呼吸は体がリラックスし、血行がよくなり、体の代謝も高まります。
また深く呼吸することで横隔膜が上下し、内臓も10センチほど上下するので、セルフ内臓マッサージにもなるのです。さらに呼気によって体の中の老廃物も吐き出すことができます。
実は朝晩、瞑想がわりに10分間深呼吸をしているのですが、肌の調子がとてもいいのです!くすみも改善した感じです。夜寝る前にすればすーっと眠りに入れます。
みなさんもよかったら試してみてくださいね。
そして日差しをたくさん浴びる日(も、そうでない日も)、頼りになるのがこちら。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

アメージングオーガニックファンデーション クリーミーモイスチャー SPF50+ PA++++

くすみが気になる私は、M2 ライトベージュピンクが一番しっくりきます。
そしてこちらでビフォーケアも、アフターケアも。

 

 

 

 

 

 

 

 

今まで、紫外線を多く浴びた翌日はくすみが気になっていましたが、今はあまり気にならないんですよね。
フィトケミカルのパワーを感じます!
アマナツシリーズ、わたしの強い味方です♪

 

 

2016年4月22日

アースデイやんばる 2016

皆様 こんにちは

商品開発担当のKと申します。

 

本文に入ります前に、

この度の九州地方で発生した地震におきまして、被災された方々並びにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

また、復興に尽力されておられる皆様が安全に留意されご活躍されますことを心よりお祈り申し上げます。

…………………
 

4月の16日に開催された「アースデイやんばる2016」に出展スタッフとして参加して来ました。

rogo
場所は、沖縄県名護市。

「持続可能な社会にむけて」「自然な種を考える」「食と農」「自然エネルギー」「ていねいな暮らし」の5つのテーマを柱に、今できることを考え共有することを願って開催されました。

出展ブースが連なる「名護大通り」の様子



 

 

 

 

 

 

 

 

アムリターラのブースは、映画「がじゅまる食堂」の舞台となった建物の前!



 

 

 

 

 

 

 

 

 

アムリターラを愛用して下さっているお客様も多く、大盛況だったアムリターラ・ブース



 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブースが軒を連ねた名護大通りの先には、

”ひんぷんがじゅまる”と呼ばれる推定樹齢250歳、高さ20m、幹周り10mのがじゅまるの木がそびえ、木の周りをぐるりと道路が走っています。

ひんぷんとは屏風のことで、沖縄の人にとっては家の門の内側に立てる1枚の壁として内部が無防備にならないよう、そして魔物が入ってこないようにするためのものです。昔は男性はひんぷんの右側から、女性は左側から家に入っていたそうです。

名護の街の玄関口にそびえ、街を守るひんぷん(屏風)として愛されている。



 

 

 

 

 

 

 

がじゅまるの木には「キジムナー」という髪が真っ赤でぼさぼさの子供の精霊が宿るとされています。座敷童のよう。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このがじゅまるの木から垂れ下がるひげは、地面に着いて根付くと次第に太く成長し、新たな幹となります。すると古い幹の方はやがて朽ちます。つまり移動します。なんとがじゅまるは歩くのです。

このエネルギーあふれる神秘の大木”ひんぷんがじゅまる”の下では、「SHIFT~意識を変える」「FOOD~食と農のこれから」「ECONOMY~これからの暮らし」をテーマにトークステージが開催されました。

ひんぷんがじゅまるの木陰のステージ。がじゅまるの荘厳なたたずまいをバックに出演者がライブやトークを繰り広げた。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

アムリターラ代表の勝田は、

「ECONOMY~これからの暮らし」をテーマに、”みんなが幸せになれる経済”に関してトークをしました。

「食べたいだけ食べ、欲しいだけ採る」といった経済の今と消費のあり方を見直し”足るを知る”ことで、顔の見える地域に根ざした真の経済を築き、環境と自然と一体になることで美容と健康を享受する。といった内容でした。トークの後は、メイクアップアーティストの守本理恵さんによるアムリターラの商品を用いたモデルさんへの実演メイクが披露されました。

 

「みんな地球のこどもたち」

を実感できた素晴らしいイベントとなりました。

アースデイ実行委員会の皆様、参加くださった皆様、本当にありがとうございました!

 

【沖縄でのイベント・アースデイを通じまして】
4月17日に沖縄で行われた「アースデイやんばる」での出展で得た販売商品の収益金全額を、熊本県の「熊本地震義援金」に寄付させて頂きました。

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.