2015年10月30日

☆妊娠ラッシュ☆

みなさんこんにちは。PR担当の山本です。

今、アムリターラは妊娠ラッシュ。6人が今年&来年出産予定です。
去年から真の健康美を追求すべく、食品ブランドも立ち上がり、みな身体の中にも自然の恵みを取り入れ始めた結果なのかなぁと思っています。

私も12月に出産を控え、産休前の最後の大仕事お米の魅力を伝えるプレスイベントも200名の方にご来場いただき、無事終わり、ホッと一安心しています。

産休に入る前の最終日には、タレントの山田まりやさんと女優の田中美里さんも、アムリターラハウスへお越しいただき、まりやさんのお子さんが使ってたとっても温かい肌着をぜひ使って!とお貸しくださいました。
アムリターラのPRを通じて出会った方々から、こういう風にプライベートまで支援いただけることは、なんて嬉しいことだろう。としみじみ感じました。

妊娠中は、つわりなど色々ありましたが、一番悩まされたのが「逆子」。逆子の場合、病院によっては帝王切開となり、自然分娩が出来なくなる可能性が出てくると聞き、なんとか治せないか試行錯誤しました。
マタニティヨガスタジオで、逆子体操を教えていただき取組んだり、鍼灸院で鍼灸をしたり、「頭下にしてね。」と毎日声掛けを行いました。
結果、無事34週でくるっと回ってくれて、逆子が治りました。

病院ではなかなか指導してもらえなかったので、やはり、自分で情報を探し行動することが大切だな。と痛感しました。
これから妊娠される方や、妊娠中の方。もしも逆子になった際は、よかったら下記にお問合せしてみてくださいね。

Studio Mata
http://www.fairica.com/

森鍼灸整骨院
http://www.hari-mori.com/

amritara

2015年10月3日

マヨルカ焼き!

みなさん、こんにちは。財務担当のMです。

昼間の日差しは強いものの、だいぶ過ごしやすくなりました。

さてさて、前回はOさんの安全な食器ネタでしたね。

今回は安全かどうかは定かでないのですが、私のモチベーションは間違いなく上げてくれる(ここは間違いない)食器ネタで行きたいと思います!

先日少し遅目のバカンスに行ってまいりました。
場所はイタリア~!

いつもは呑兵衛の旦那に連れられてワインの美味しい北の方へ連れて行かれてしまうのですが、今年は多数決で南に行くことにしました!(娘の票→私の票)

イタリアでバカンスといえば、ベタですがアマルフィですかね。

海の碧さと建物の白さのコントラストが眩しいのなんのって。
たまにはゆっくりしたかったんです、はい。

今回はローマで旦那の知的好奇心を満たし、アマルフィで私の物欲を満たす、この相対する欲望を満たす旅と致しました。

アマルフィで私の物欲を満たしてくれるのが、マヨルカ焼き!

きっと皆さんも一度は目にしていると思うのですが、手書き感バリバリのあのカラフルな陶器です。
あの、適当というか個性的というか、自由というか・・・
あの感じが好きなんですよね~。

数年前からハマって、少しずつ食器集めたり、東京のマヨルカ焼き教室に行ってみたり。私の琴線に触れたのは、まちがいなくあの「自由感」なのです!!

私の演説はさておきまして・・・
アマルフィでは2泊することにしたので、1日は陶器の町ヴィエートリ・スル・マーレ(Vietri sul Mare)に足を伸ばしました 。

車を降りたそこから夢の世界は始まっており、
そこら中が、タイル、タイル、タイル、タイル~!!!



嗚呼、幸せ・・・でも、まだまだ買いませんよ!
今回は老舗の陶器工房「ソリメネ」に行く予定ですので。

ソリメネは有名な建築家の作品らしく、とてもインパクトのある建物でした。


こちらの中は・・・


またまた夢の世界が!
床も階段もトイレも洗面所もぜーっんぶマヨルカ焼き!!

私、帰りたいんですけどオーラを放つ娘と、死んだ目をした旦那を背に、
選び抜くこと1時間。

今回はこちらを新しく我が家に迎えることにしました!


娘のアンパンマンの食器がかさばりますが、今では我が家の食器棚に並んでおります。

夏のバカンス、是非アマルフィをオススメ致しまーす!


amritara http://www.amritara.com

2015年9月25日

食器から安心を。

みなさん、こんにちは!

販促担当のOです。

涼しくて、過ごしやすい季節になってきましたね。

先日、愛娘(犬2匹)の食器を「森修焼」に変えました。


 

愛娘(犬2匹)はご飯の後、食器をペロペロと舐めるんですよ。

そのうち「この食器って安全なのかな?」と疑問を持つようになりまして。

鉛やカドミウムなどの有害物質を含有しない、安全な食器「森修焼」に辿り着きました。

私が購入をした<キッチンドッグ>というブランドのサイトに書かれている「森修焼」の説明は、こちら。

 

備長炭を上回る豊富な遠赤外線効果で、食材本来の旨味や香りを引き出し、体を温めてくれます。

また、食材を入れて電子レンジで加熱した時に奪われるビタミンCの破壊がないデータもあり、毎日の料理や食材を温めたりする時に電子レンジをお使いの方におすすめです。

犬の飲料水は、長時間入れたまま置いておくこともあるので、安全な食器が必要です。
「森修焼」の食器に水道水を入れ、30分置いて噴霧したときに、マイナスイオンが通常の倍量測定されています。
身体の60%以上を占める水は安全なものを。そしておいしく飲める食器で、が常識です。
食事同様、毎日使う食器だからこそ、犬が最後までペロペロ舐めても安心なものを使いたいですね。

 

洗うのも簡単なので<コレカラのフキン 葉っぱのかたち>で洗えば、汚れは簡単に落ちました。

「体に良い食生活」と「安全な食器」で、これからも健康で長生きしようね。

 


 

amritara http://www.amritara.com

2015年9月19日

島の根っこ紀行録

皆さま、こんにちは。

品質管理を担当していますS(♂)と申します。 昨年、初めて島根の地に降り立って以来、知り合いも出来たのでちょくちょく遊びに行くようになっています。

今回も夏休みを使って島根(出雲~浜田)にいってきました。 せっかく行くから、オーガニックな食材でも探そうかなー!?と、もっていた矢先に知り合いを通じて出雲で無農薬でハーブ作っている方とつながってすぐざま電話して7月の某日アポイント、出雲大社のお膝元、出雲市にあるcuoreさんをたずねました。
cuoreさんは、年間通じて30種類ほどのハーブを無農薬で栽培・加工、大半は島根県内のレストランに卸しているそうです。

たずねたときはイキイキとしたハーブは群がっていました。


地元の藻塩をつかったハーブソルトは、岩塩のようなごろごろとした塩の歯ざわりと鼻に抜けるハーブのいい香りが心地よくて美味しい!!パスタやオムレツにいれて楽しんでいます。

出雲大社の外国人向けガイドをボランティアでされているそうで、ご好意で出雲大社も案内していだききました。地元の人しかしらない出雲大社あるある!?も聞けましたよ♪

出雲のハーブ畑cuore http://izumocuore.jimdo.com/


 

 

つづいては、出雲市より西に特急で一時間半、江津市にあるオーガニックカフェ『蔵庭』さんを尋ねました。たずねた前の週にOPENしたばかりで、古民家を改装してカフェと天然酵母のパン屋さんをされています。

 
前日の夜にオーナーさんから歯切れの悪い口調で「あのさー明日、スタッフが足りないんだよね~。。よかったホールやっていかない!?」

 

(  ゚ ▽ ゚; )!!?

 

前掛けと注文票を片手に戦闘体制完了。

怒涛のランチタイムをなれない動きでなんとかこなし、帰りの電車ぎりぎりまで皿洗いをして任務完了。お土産にもたせてくれたシェフ特製のマクロビ弁当が格別に美味しかったです!!

蔵庭 -kura niwa- http://kuraniwa.jp/  

まだ、ガイドブックにものっていない!?貴重な島根ツアーになりました。島根に旅行の際はぜひ参考にしてみてください~!

amritara http://www.amritara.com

2015年9月11日

双子問題!

皆さんこんにちは~

品質管理を担当しているSです。

我が家には一卵性女子(2歳半)が放牧されております。

この方達を保育園へ運搬する方法に最近悩んでおります。

現在通う保育園は徒歩2分で駅中ということで、1人用ベビーカーとオンブか歩きでどうにか繋いでこれました。

1年前は1人用ベビーカーにこっそり2人乗せて・・・(笑)

そんな近くて便利な保育園も来年の3月まで!

ちょうど3歳になるころに入る保育園は家から徒歩10分!

子供2人歩かせようもんなら30分でもつかないでしょう・・・石やら水溜りやら落ち葉やら・・・

もうこれは自転車を購入するしかない!

よく見るこんなやつ・・・


 

 

 

 

 

えっ!知らなかった!前乗りは15kgまでなの!?(※メーカーによります)

買っても数ヶ月も使えないことが判明・・・ うぎゃー

それでも双子運搬をどうにか自転車で・・・色々しらべていると

同じような考えのお母様が企業して【ふたごじてんしゃ】を開発しているじゃありませんか!


※【ふたごじてんしゃ】さん、勝手に画像をお借りしました。

 

 

 

 

 

ありがたや~ 商品化応援しております!即購入いたします!

関西で活動されているとのことですが、関東のイベントにも是非ご参加くださーい!

と勝手な悩みのブログとなってしまいましたので

双子あるあるでもいくつかご紹介します(個人の見解でございます)

エイトビートにのせて読んでみてください。

 

♪ 『お姉ちゃん?』 当たる確率 ニブンノイチ

柄違い 取り合い続き 買いなおし

おトイレの 時間が同じ おまる2個

すれ違う 双子連れとの 励ましあい

靴はいた 反対でなく 同じ向き

アルバムが 既に少ない take a picture please

授乳時間 2人ずれたら dancing all night

『高い高い』 やったら最後 I can’t stop ♪

 

壊れてきたのでこの辺にしておきまーす!

 

 

amritara http://www.amritara.com

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.