2015年5月19日

☆最近のPR活動☆

こんにちは。PR山本です。
5月晴れが快い季節となり、外出するのも楽しい時期になりましたね。

気持ちいい季節柄、最近外食が増えてしまったので、健康的な食生活を見直したく。料理研究家 秋場 奈奈さんのお料理教室に行ってきました。

奈奈さんは野菜料理研究家で、植物性のみの材料で、卵や乳製品、お砂糖も使わない、体にも地球にも優しいお料理を提案されています。

今回は、大人気のココナッツオイルやミルク、ナンプラーを使った、タイ風のお料理でした。


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

料理研究家 秋場 奈奈さんには、昨年末に開催したアムリターラフーズのメディア向け発表会でもお料理をつくっていただきました。アムリターラフーズを使い見た目も鮮やかで、美味しい、素敵なケータリングを提供してくださいました。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

このようにアムリターラでは、年に3回ほど、新商品を発売する前にメディアにお披露目するイベントを開催しています。

今年7月にも新商品のお披露目イベントを予定しており、PRでは、企画や準備に追われています。
ただ商品を説明するだけでなく、より楽しくブランドを体感いただく方法はないかなぁ。と思い、今回、会場でリフレクソロジー+足浴をご用意し、ご来場者様のお疲れを少しでも癒せたら。と準備をしています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アムリターラ代表の勝田もカイロプラクターなのですが、それ以外にもアムリターラスタッフには、施術のプロが複数名います。そのスタッフ達が会場で、リフレクソロジーを行うため、先月より、仕事の合間をぬって、練習を重ねています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての試み。少しでも喜んでいただけるよう、引き続き準備頑張ります!

amritara http://www.amritara.com/

2015年5月9日

無駄の無い食材使いを目指して

こんにちは、物流を担当しておりますH(♂)です。

 

皆さん、GWはどのように過ごされましたか?

世間では多い方だと12連休あるようですね!

 

気候もGW付近を境に急激に暑くなり陽光も強くなってきますね。

私はあまり外に出かけませんでしたがそれでも徐々に日焼けが進み

肌がサマーカラーへと変わっていくのがわかります。

 

料理男子として色々と載せてきましたが発酵食品、常備菜と行ってきました。

今までは手抜きや簡単というキーワードのもと料理をしてきましたが

最近はキッチン周りの環境が著しく向上したので手抜き料理からちょっと本格的な料理に挑戦したりします。

最近ハマっているのは無添加中華料理!

もともと中華料理が好きなので素晴らしい設備が整ったことを機に作ってみようと思いました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出汁関連は無添加のものであっても基本は時間をかけて出汁取りからするようにしています。

時間がかかるだけ出来上がったときの美味しさも際立ちます。(ただの自己満という声も・・・)

出汁ガラも刻むと美味しい食材に変化します。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近の料理の相棒はこいつです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陳皮です糠漬けにも入れていますがこれを入れると香りがとても良くなります。

こいつのおかげで料理も食欲も捗っています。

 

陳皮は下記のような効能が一般的に謳われていますね。

◎血流を改善し体を温める効果
◎美肌効果
◎生活習慣病の予防・改善効果
◎肝機能を高める効果
◎アレルギー症状を緩和する効果
◎リラックス効果
◎胃腸の機能を高める効果
◎せきや痰(たん)を抑制する効果
◎むくみを予防・改善する効果

私はお酒をよく飲むので肝機能が気になるところです。

さすが漢方にも使用されるだけあって効きめが抜群ですね!

 

そんなに万能な食材なのに、費用はタダ!その理由は・・・

 

なんと冬に食べた無肥料・無農薬のみかんの皮を乾燥させた物なのです。

スーパーなどに売っているみかんなどは農薬が使用されていたりワックスが塗られていたりと

そのものを口にするには少々躊躇してしまいますよね。

無肥料・無農薬のものだと普通だと捨ててしまうような部分も工夫次第で美味しい食材に変わるので

料理をしていてもわくわくして作ることが出来ます。

 

ちなみに以前、紹介をした乳酸菌もこのように元気に食材を美味しくしてくれています。


 

 

 

 

 

 

 

 

これから日差しはさらに強くなり夏も本格的となりますが

安全で美味しい食材で夏バテしらずの体作りを目指します!

 

AMRITARA http://www.amritara.com/

 

 

2015年4月27日

生物と春と、オーガニック。

こんにちは、販売促進担当のO(オー)です。

先日、実家の庭にこんな看板が取り付けられました。

読めますかね?「足もとのとかげに注意!!ここはとかげの生活道路です。」と書かれています。


 

 

 

 

 

 

 

 

私の家族はガーデニングが趣味で、無農薬でバラやハーブを育てているので様々な虫さんが集まってきます。

中でも、母はトカゲへご執心。
先日、いつもの様に庭を見てまわっていると不慮の事故により命を落としてしまったトカゲを発見。

今後このような事故が起こらないよう、啓蒙のために手書きの看板が設置されたようです。

春は花が咲き誇り、生物たちが活発に動く良い季節。
毎朝の犬の散歩も、楽しい季節です。先週はツツジが綺麗だったので、愛娘と写真撮影しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

東京の中でも「ベイエリア」と呼ばれる、私が住んでいる街は運河に囲まれています。

このエリアでは、今から8年ほど前に「カルガモプロジェクト」というものが発足され、世界初となるカルガモの人口巣が運河の上に設置されたそうです。

お散歩中、良くカルガモ(そろそろカルガモ親子になるようです)を見かけます。


 

 

 

 

 

↑写真が上手に撮れなくて、<カルガモプロジェクト応援団>より画像をお借りしました。

本当なら、爽やかで微笑ましい風景なはず・・・けれど、カルガモが泳いでいる運河は、油が浮いていたり。泡のような物があったり。

少し、複雑な気持ちになります。

オーガニックの化粧品や食品を使いはじめたときに思った、「自分の体・肌・心が、軽い!」という感覚。
もしかしたら、その感覚は水の中に生きる生物たちへ繋がり、伝わるかもしれないですよね。

オーガニックコスメを使いはじめてから、お風呂の床がヌルヌルしなくなり、掃除が楽になったり。
サラダをたっぷりと食べるローフードの食事に変えたら、台所のお掃除も楽になったり。

オーガニックのコスメや食品を使う気持ち良さは、そんな部分にもありますよね。

沢山の方が「オーガニック」というライフスタイルを選び、カルガモさんや魚たちがキレイな水を漂う姿をイメージする・・・
こんな世界を見ることが、私がアムリターラを世の中に広げるぞ!と頑張る、モチベーションの一つ。

お休みの方も、お仕事の方も。良いゴールデンウィークをお過ごしください!

私も、トカゲが住まう実家へ帰省です。

 

amritara http://www.amritara.com

2015年4月24日

野菜で朝活!?

皆さまこんにちは。

品質管理を担当していますS(♂)と申します。

最近、社内体制が変わりまして出社時間がおそくなりました。朝方人間なのでこれを機に、朝の時間を更に充実させるためにいろいろ企てております☆

月に一度、友達と日曜日の朝に野菜を食べる朝活イベント【野菜朝活】を運営してます。朝一番、いろいろな場所で野菜を使った料理を作って食べる企画から始まった会ですが、今はレストラン等をお借りして、野菜をメインにした朝ごはんを食べていろいろな方々と交流する会を行なっています。

最近は東京駒込にあります六義園にほど近くの、

自然食レストラン「カフェ&ダイニング なーりっしゅさん

で【野菜朝活】を開催しています。


地球の自然な状態に沿った作り方をした自然な食糧を多くの人に知ってもらうために、無農薬無肥料の野菜を中心にこだわりの食材を使用している素敵なお店。料理の方法やメニューもジャンルこだわることもなく美味しく安全なお酒とご飯を食べさせてくれます♫


 

【野菜朝活】は、いつも10~20名程の方が参加いただいています。 老若男女、様々な業種の方が集まっていろいろな情報交換をししながら、朝の気持ちいい時間を過ごしながらなーりっしゅさん特製の自然栽培野菜とお米を使った朝ごはんを楽しみます☆


分搗きのご飯とお味噌汁、4種のおかずの入った野菜プレートを美味しく頂きました。量は普通なのですが、しっかりした野菜本来の味があるのでお腹にはとても充実感を感じます!

この日はカフェ&ダイニング なーりっしゅ店主の兼松さんより、肥料を有無による作物の違いや自然栽培の作物をお店で使用することの大切さ、世の中で出回る食品表示の読み方を教えていただきました。


こんな感じで10時くらいまでわいわいと時間の許す限り休日の朝を過ごしました~♫

普段よりすこし早めに起きることで何か生活に変化が生まれたり、新たな発見が見つかります☆

朝が長い時期ですので、皆様なりの【朝活】楽しんでみてください!!

 

 

自然食カフェ&ダイニング なーりっしゅ

〒170-0003 東京都豊島区駒込1-37-8 コーポ市川2F

TEL:03-3944-8300

 

 

http://www.amritara.com

 

 

 

 

 

 

2015年4月15日

お出かけ先に迷ったら・・・その2

なかなか譲ってくれなかった冬も

そろそろ春と出番交代かしら・・・ホッ

どうもこんにちは

品質管理担当のSです。

さて、前回私は生まれ育った千葉のお勧めスポットを紹介させていただきました。

http://phytoorganiccosme.com/2014/12/05/

 

今回は主人の仕事の関係でお世話になっていた栃木県の【益子】という陶芸の街をご紹介させていただきます。

 

東京から2時間位のところにあります。陶芸に興味なくても一度は耳にしたことのある地名では?

全国から陶芸をする方が集まってきているので、今は伝統的な【益子焼】というイメージよりも個性ある作品で作家さんたちは才能を発揮されています。

 

そんな器を見たり素敵な物や人に出会えるお店紹介させていただきまーす。

スターネット

http://www.starnet-bkds.com/

器だけでなく、地域の無農薬のお野菜やオリジナルのかわいいパッケージのお茶、食品、お菓子、こだわりの洋服等があります。

木々や田畑のなかにたたずんでいる建物はシンプルでありながらもデザインや建築のこだわりを感じ、栃木の名産大谷石を使っていて景色になじんでいます。

中に入っても落ち着ける空間です。カフェも併設しています。


 

また、隣にあるオーガニックサロンでは空間にピッタリの大都会から移住したお兄さんがお迎えしてくれます。

風景を眺めながら貸しきりでヘアカット・・・うん!最高!


Pejite

http://www.pejite-mashiko.com/top/

約60年前に建てられた蔵でこちらもまた大谷石を使用しています。

作家さんの器、こだわりのお洋服や時を経ても未だ色あせない明治・大正・昭和初期に作られた日本の美しい家具など手仕事を感じられるオンリーワンの品に出会えるお店です。

空間もまた、落ち着きます。


 

益子の隣町になりますが行ってみたいお店があります。

mikumari

http://mikumari2006.blog108.fc2.com/

新鮮な無農薬野菜や玄米などを使用した創作フレンチが田園風景に囲まれながら楽しむことができるお店。

料理だけでなく、内装や家具、器にもこだわっているので美味しさが倍増しそうですね!

2歳になったさらに最強なツインモンスターズがお行儀よくなったら行くぞ~!

 


 

 

決して大きくない町なのですが、素敵な場所やお店が凝縮しています。

1日で回れるので日帰りでも十分楽しめますよ~

 

ちょうど、毎年春と秋に開催されている陶器市が近く開催されます!

「益子 春の陶器市」

http://blog.mashiko-kankou.org/ceramics_bazaar/

開催期間 2015年4月29日(水)~5月6日(水)

なかなかこれだけの数の器に会う機会はないと思います。

直接作家さんがテントで自身の作品を並べているので作り手が見え、お話も聞けるのであっという間に時間を忘れてしまいます。

おしゃれな物がほしい、長く使える物がほしい、安くて大量買いしたい、いろんな目的を叶えられます。

私も開催中ふらっと行く予定です。和風な顔立ちのそっくりツインシスターズを見かけたらお声がけくださーい。

 

amritara http://www.amritara.com

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.