2013年9月9日

Kakao(Cacao)

みなさま、ごきげんよう!

食品開発担当のKです。

 

最近、「産まれたばかりの1児の父親」も担当することになりました^^;

僕は実際に立ち会い、産まれるまでの時間を共有したのですが、(産まれる)その瞬間は神々しく!限りなくピュアな経験となりました。

産まれ出づる我が子を拝見し、最初に何と感じたか

 

「マヤの息吹」

 

、、なんじゃそりゃ。。

なんと言いましょうか、不思議で神秘的でした。

 

そんな僕が担当しているのも「古代マヤ・インカ-アステカ発祥といわれるカカオ文化」に思いを馳せる「チョコレート」です。

それもRaw(生)の素材を用いたRaw Chocolate。

さてその違いは!(Rawとそうでないものと)


 

 

 

 

 

 

 

チョコレートは最初、古(いにしえ)のマヤ人達によって甘みのないドリンクとして、王に献上されていたものとされています。

カカオは学名で「テオブロマ・カカオ(Theobroma cacao)」と言われており、テオブロマとは、theos《神》とbrom《食べ物》というギリシャ語を合わせたものです。

(ちなみに現在の一般的な溶けやすいココアパウダーはオランダ人のVan・Houtenが考案したもので、そのプロセス技術は世界特許受理の第一号とのことです。)

 

いわゆる一般的なカカオ豆は焙煎の工程を経ており、加熱されています。

一方、Raw(生)のカカオ豆には特筆として以下の貴重な成分が多く含まれます。

 

・PEA(フェネチルアミン)—ときめいてる時のような高揚感や幸福感に似た気分にさせる成分。熱に非常に弱い。

・マグネシウム—体内の多くの酵素反応を補佐し、神経の伝達にも一役買う。カカオには多いんです。

・アーナンダマイド—幸福感を感じさせてくれる成分。サンスクリット語でアーナンダは「歓喜」。エンドルフィンの一種。

・ポリフェノール・カテキン—赤ワインや、アサイーよりも単位含有量は多いとされる。カテキンは熱に弱い傾向。

・テオブロミン—「テオブロマ=神の食べ物」の名の通り?気分の高揚やリラックスを生む。非加熱だとカフェインの様な鋭い興奮作用は少ないとされる。

・トリプトファン—精神を安定させる「セロトニン」の原料となり、睡眠を助ける作用もある。禅の境地で多く分泌するとされる物質。

・ビタミンC—非加熱ならでは

・MAO—神経伝達物質の調節を司る酵素。

 

尚、カフェインはコーヒーの20分の1程度とされ、興奮作用は穏やかと言われています。

その他 「鉄分、銅、マンガン、亜鉛等 豊富なミネラル」により「スーパーフードの中の雄」の名をほしいままにしているRaw Chocolate。

 

なんという魅惑要素のオンパレード!

神々しすぎる。

不思議で、神秘的すぎる。。

 

そんなわけでこの冬発売のAMRITARAの新作RAWチョコレートに乞うご期待☆彡


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん、覚えていますか?

~瀧の酵母シリーズ~

瀧の酵母

瀧の酵母



 

 

 

 

 

 

 

 

 

、、、今回は、「瀧の酵母塩麹」!!

作り方は簡単!だって自前の塩麹に(作り方は各自の配合で)瀧の酵母をパラパラかけるだけなんですもの!

分量はお好みですが、目安として200gの塩麹に1袋くらい。

それを更に3日~1週間寝かせて完成です。

瀧の酵母を完成した塩麹にパラパラとふりかける



 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが問題の塩麹くんと瀧の酵母ちゃんの「出会いの発酵場」!

親の立場としては酵母や菌たちの健全な発育活性を願っています(笑)

ケンカもたまにはあり!強く育っていくのよ。

名づけて「発酵市」♪

 

3日~1週間寝かせて完成!



 

3日~1週間経つとこうなりました。

見た目ではあまり変化を感じないかもしれませんね。

とてもよい「菌・酵母たちの発酵市場」ですので、共存共栄していくことでしょう。

おそらく産膜酵母のようなものが、うっすらと滲みでた塩麹液に微かに見受けられることも。

この後、冷蔵保存で2~3ヶ月は持ちました。

 

 

 

 

 

以上ですが、くれぐれも自己責任においてなさってください、ね。

組み合わせ(取り合わせ)によっては前回の製パン利用の時の様に、別次元に移行します。。

 

それでは、皆様ごきげんよう!

ありがとうございました。

 

K

 

 

2013年8月30日

ハッピーサンシャイン!

こんにちは。
カスタマーサポートのヤマキと申します。

突然ですが、本日8月30日は「ハッピーサンシャインデー」なのだそうです。
「ハッピーサンシャインデー?」と思わず首を傾げてしまいたくなりますが、
「太陽のような明るい笑顔の人のための日」「太陽のような明るい笑顔で過ごしてハッピーになろう♪」という日です。

 

笑いが健康にも良いことはよく知られていますが、
ストレス過多の現代では笑うことさえ忘れてしまいがちですね。
私は落語が大好きで、寄席や演芸会にもよく参ります。
大笑いすることで気分も晴れやかになり、健康にも良いなんて一石二鳥ですね!
しかし笑いジワは美しいものですが、乾燥した場所で大笑いすると目尻の小じわやほうれい線が気になってしまうのも事実・・。

 

私がお守りのように愛用しているのが、アムリターラの大人気美容液「アクティブリペアタイムレスセラム」です。
乾燥による小じわに絶大な効果をもたらしてくれます!

過去ブログ
http://phytoorganiccosme.com/2012/09/02/
目尻の「カラスの足跡」や、大笑いした後にいつまでも跡が残って気になる口元のほうれい線に、毎日シワを伸ばしながら塗っていたところ、1~2週間で効果を実感!
1本使いきった現在は、確実に薄くなっています!
(写真を撮っていなかったことが悔やまれます・・。)

8/28に発売された限定セラム「オーガニックフルーティセラム アマナツ&マンゴー」の後に使うと、浸透力の高いフルーティーセラムのおかげで、いつも以上にお肌にグングン沁み渡るような気がします。

小じわの改善だけでなく、お客様からは「シミが薄くなった!」「ハリが出て、リフトアップしてきた!」といったお声も頂いています。

万能美容液「アクティブリペアタイムレスセラム」で、美しい笑顔に益々磨きをお掛け下さい!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.amritara.com/cosme/specialcare/csr214.html?blog

 

因みに、明日8月31日は、8(ヤ)3(サ)1(イ)=野菜の日です。
日本人のお野菜摂取率は年々下がってきているそうです。
お野菜をたくさん食べて、植物やフルーツの力がぎゅぎゅぎゅっと詰まったアムリターラのコスメと一緒に、太陽のような笑顔に溢れた日々を、皆様どうかお過ごし下さいませ!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

amritara
http://www.amritara.com

2013年8月24日

森林浴でリフレッシュ♪

みなさま こんにちは

営業担当の篠本です。

 

夏も終わりに近づいておりますが、まだ暑さ厳しい日が続きますね。

この夏休みはどのように過ごされましたか?

 

私は、信越トレイルと言って長野県と新潟県の県境に続く標高1000m級の山脈、自然の中を歩く「山歩き」を楽しんできました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この山脈は国内でも貴重な原生に近い状態のブナ林や植物など豊かな自然に覆われてます。

はるか遠くに望む日本海や山並みの絶景に踊らされながらゆったりとした山歩きの旅は、山頂を目指す登山とはまた違った魅力がありました。

澄み切った空気のみずみずしい緑の森に癒され、樹木に草花、野鳥に昆虫、と自然と一体になり、まさに森林浴ウォーキングで私の心と身体は大喜び♪

自然の中を歩き、自然に触れる事で自然と人との共生のあり方を感じとっていくことがトレイルの魅力でもあります。

みなさんも機会がありましたらぜひトライしてみて下さいね。

http://www.s-trail.net/rinen/index.html

 

ただ、田舎にいけない方にも心地よいオススメな場所がここ、表参道にあります。

そう、アムリターラハウスです!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.amritara.com/house.html

 

実は、店内で使用している木は全て無垢材です。床は金沢のタモ、什器は九州の杉、塗装はオーガニックの亜麻仁油を使った自然塗料です。

家具職人さんが作ったこだわりのフルオーダーメイドです。木にも酵素があります。アムリターラハウスでは木の酵素を殺さないために、全て自然乾燥の木材を使用しています。

こうすることで森林浴効果もあり涼しいです!

まさに、都会にいながらにして森林浴効果で癒される空間です

もちろん、店内に入っただけでこの心地よさを実感いただけるオススメスポットでありますので、ぜひお気軽にフラッとお立ち寄り下さい。

 

アムリターラハウスでは来たる8/28(水)、31日(土)に「甘夏パーティー」を開催いたします!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://ameblo.jp/amritara-house/entry-11593217549.html?frm_src=thumb_module
季節の旬のオーガニックフルーツの成分が丸ごと入った蒸留生体水がセラムになった第2弾「オーガニックフルーティセラム<アマナツ&マンゴー>」を限定発売いたします。

ご来店頂いたみなさまに「甘夏・梅・はちみつ」の酵素ドリンクや「甘夏マーマレード、スイーツ」を振る舞います。

 

夏を過ごしたお肌に、みずみずしくさわやかなこのセラムでたっぷりうるおいを!ぜひお試しください。

おたのしみに!!

 

amritara

http://www.amritara.com/

 

2013年8月21日

熱中症にご注意ください

こんにちは、システム担当のI(♂)です。

連日、日中35度を超える猛暑の中、みなさま熱中症対策は万全でしょうか?


 

 

 

 

 

 

 

熱中症のポイントは大量に発汗することで失われるミネラル分。

体内の調整機能を司るミネラルが発汗とともに大量に流れ出ると、内蔵や筋肉など体全体の機能を正常に保つ働きが乱れ、体内の熱を拡散できなくなり熱中症を発症するそうです。

そのため熱中症を予防するためには単純に水分だけを補充するのではなくしっかりとミネラルも補充しなければなりません。

私はスポーツジムでの運動や通勤で発汗した後の水分補給時に、ミネラルウォーターにアクティブミネラルを混ぜて飲んでいます。

http://www.amritara.com/foods/sappliment/f529.html


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市販されている無機ミネラルの吸収率は8~12%前後とのことですが、アクティブミネラルは植物性ミネラルのため、吸収率がとてもよいそうです。私はこれを熱中症対策として重宝しています。

本商品につきましてお知らせがあり、なんと来月リニューアル予定です!

名称が【トーマスジェファーソンクラークミネラル】となり、パッケージも新しく新製品として発売されます。

詳細は弊社ウェブサイトにて追って告知いたしますので楽しみにお待ちくださいませ。

 

この夏のミネラル補給源として、フィトエナジーミネラルもおススメです。

http://www.amritara.com/foods/sappliment/f506.html


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私はお昼にサラダを沢山食べるのですが、水で薄めたものをスプレーで吹き付けて摂取しています。

こちらも是非お試しくださいませ。

 

amritara http://www.amritara.com

2013年8月10日

残暑お見舞い申し上げます

みなさま、こんにちは
物流担当のS(♀)と申します。

今年は8月7日だった立秋を過ぎ暦の上では秋となりましが、まだまだ厳しい暑さが続いていますね。むしろこれからが一年で最も気温が高くなる時期とのことなので体調には十分お気をつけください。

炎天下だと耳障りにさえ聞こえてしまうこともある蝉の鳴き声も、森の中の木陰では爽やかな風が吹き、賑やかで大変心地良いものです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、AMRITARAでは8月7日に百花和蜜が数量限定にて発売されました。


http://www.amritara.com/gloss/honey.html?pickup_subbnr
ピュアトリートメントグロス ボタニカルピンクの発売時にセットでの販売で大変好評をいただき、単品でのお取り扱いとなりました。

市販の百花蜜とは全く異なり気になる匂いや癖がなく、甘さの中に柑橘類を思わせる爽やかで芳醇な香りが満ち溢れ、不思議なほど飽きがきません。

各種ビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素などの栄養素が豊富に含まれ、胃腸の負担にならずに消化吸収されるため素早くエネルギー源として活用されます。そのため、疲労回復や高血圧予防、整腸作用、肝臓機能向上と、もちろん美容面にも効果的。
強い殺菌力と呼吸器系細菌の増殖抑制により、市販薬以上に咳止めの有効性が認められた実験結果もあるそうです

食欲がない時でもレモンと水割りにすると美味しく飲めますよ。冷房で冷えきった身体には金時ショウガと一緒にぬるま湯で割るのもおすすめです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1%しか存在しない大変希少な日本蜜蜂からの百花和蜜は品質も高いため、少し高価なのですがお試しいただく価値は存分にごさいます。限定商品ですので、ぜひこの機会をお見逃しなく。

お盆はご先祖さまへの供養を忘れず、楽しい夏の思い出を。

 

amritara http://www.amritara.com

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.