2017年11月19日

田んぼ体験!

 

こんにちは、在庫管理・購買担当の荒井(♂)と申します。

フィトエナジーブログ14回目の更新になりました。
今回は、前回ご紹介させていただきました地域田んぼ交流に実際に参加した話をしたいと思います。
アムリターラでは自然栽培の今年新米が10/30(月)より発売になりまりましたが、みなさんもご家庭で新米を食べているのではないでしょうか。

荒井家では、実際に地域の田んぼ交流に参加して、自分達で田植えと稲刈りを経験し、実際のそのお米を食べています。
某生協の取り組みで、種まきから田植え、かかし作り、稲刈りなど年間と通してさまざまな体験ができます。
その中で実際に子供達と田植えと稲刈りを経験してきました。

 


 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

農薬を使わずに自然を大事にするコンセプトがあり無農薬のお米を育てます。

農薬を使わないことで昆虫達にたくさん触れることができ、命の大切さも教えることができます。
普段みられない昆虫達にたくさん出会えました。

子供達は田植えよりもおたまじゃくしやカエルの多さや昆虫の普段みないような大きさに興奮して虫取りがメインになっていました。

普段の生活だと虫とりでも種類が限られるので田植えや稲刈り同様に子供達には貴重な経験になりました。

 

私は会社で数回田植えは体験していますが、どろんこになって田んぼに入ることはとても気持ちがよく子供達も泥んこ遊びも楽しんでました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲刈りでは時間の関係で一部刈って、残りの大部分は機械で刈りました。

子供達にも食べ物を育てる大変さや機械の凄さも体感できたと思います。
実際に自分達が関わったお米を食べるとより一層おいしく毎日のご飯が楽しくなります。
とてもいい取り組みなので来年も是非参加したいと思います。

 

アムリターラの新米は、この後続々と発売になりますので是非自然栽培のおいしいお米をご賞味ください。
それでは今後も私なりの情報を更新していきたいと思います。

http://www.amritara.com/

 

 

2017年11月9日

アムリターラ本社「メイクアップレッスン」レポート

アムリターラ本社にて【勝田小百合×長井かおりさんメイクレッスン】を開催しました!

こんにちは、イベント・PR担当の山本です。
先日10月1日(日)、アムリターラ本社にて「オーガニックコスメで、もっと美しく輝く メイクアップレッスン」を開催しました。当日は新潟、大阪、埼玉、栃木といった遠方からも足をお運びいただき、25名のみなさまにご参加いただきました。

第一部ではアムリターラの代表でありすべての商品開発をしている勝田小百合から、健やかな肌を保つために「メイク用品選びで大切なこと」をお話させていただきました。お伝えしたいことが沢山ある勝田の話をみなさん最後まで真剣にきいてくださいました。


 

 

 

 

 

 

 

第二部は『必要なのは、コスメではなくテクニック』が大ヒットし注目を集めるヘア&メイクアップアーティスト「長井かおり」さんによる、デモンストレーション。
日本で一番予約が取れないメイクレッスンを開催していると話題の長井さんに、毎日のメイクに取り入れられるプロのメソッドを伝授いただきました。
スキンケア、サンスクリーン、ベイスメイク、カラーアイテムを使ったメイクアップ、使うアイテムはもちろんすべてアムリターラのオーガニックコスメ。9月20日に新しく加わった口紅とアイカラーも登場しました。


 

 

 

 

 

 

 

天然成分だけの優しいメイクアイテムで、美しくメイクを仕上げ、しかもメイク直しがほぼ必要のないという長井さんの秘訣は、次の日から取り入れたいものばかり!もともと美しいモデルさんのお肌でしたが、美しく華やかな変化にみなさんの目も釘付けとなりました。


 

 

 

 

 

 

 

ご参加いただいた方からは、「とても分かりやすくて、少しのアイテムでこんなにステキなメイクが出来るんだとびっくりました。」「モデルさんのビフォーアフターを見て、感動しました。」と嬉しい感想をいただきました。

イベントの最後はお楽しみ販売会。
みなさんのメイクのお悩みを勝田や長井さんもお伺いしながら、お買い物を楽しんでいただきました。


 

 

 

 

 

 

 

これからも、皆さんに楽しんでいただける本社イベントを企画していきますので、ぜひ楽しみにしていただけたら嬉しいです。

2017年11月1日

アムリターラ、縁の下の力持ち

こんにちは、人事担当のMです。ご無沙汰しております!
アムリターラの精鋭をハントすべく、日夜狩りに出ております(笑)

毎回アムリターラの日常をリポートしておりますが、今回はアムリターラ、縁の下の力持ち部隊についてご紹介します!(^o^)/

アムリターラは品質が命。
国産オーガニックにこだわった貴重な材料で、流通の都合ではなく純粋に必要な材料のみで作ったこだわりの商品。

今まで世の中にないような商品を作りたい!との想いで、日々攻めの姿勢で商品開発を行なっております。
ただ、攻めばかりではいけませんね、企業ですから。。。

アムリターラはどこの規格にもない、アムリターラ独自の『10の約束』という高い基準を掲げ、その約束の1つとして流通上必要と言われている保存料や添加物を使用していません。

そのような厳しい条件の中でも、デリケートな商品を安心、安全に皆様のお手元にお届けするという究極の難題にひるむことなく、全力で取り組み続けております∠(`ω´)

しかしそこには品質保持の点で、並々ならぬ努力があるんです、はい。(TдT)

今回はこの最重要ポジションを担っている品質管理課のSリーダーに密着し、その日常にスポットを当ててご紹介したいと思います!

9:00 出社

 

 

 

 

 

 

以前は遅番(9:30出社)で朝活に励んでいましたが、最近はミーティングが多いせいか3つのシフト中一番人気の中番(9:00出社)を選択しています。

まずはメールチェック。
品質管理課には販促物に掲載する文言の薬事的なチェック依頼や、開発メンバーからの問い合わせ、法人営業担当からは百貨店への対応相談などがあります。
各部署からは絶対的な信頼のもとたくさんの相談が来ます。

10:00 ミーティング

 

 

 

 

 

 

今日は開発している新商品の材料についてミーティングを行いました。

守りといっても、開発段階の商品について、どの段階でどのような検査が必要か、また懸念点などを品質管理側の視点から指摘していきます。

11:00 デスクワーク

 

 

 

 

 

 

品質管理の業務は多岐にわたります。新商品の事前のチェックから、薬事チェック、製造所の定期検査、表示ラベルの作成・チェック、専門的な内容の問い合わせ対応など。
たくさんの業務もチームで分担して対応しています。

12:00 ランチ

 

 

 

 

 

 

 

 

実は弁当男子。健康を考え持参が多いようです。また、会社のキッチンでお蕎麦など茹でたり、オムレツを作ったりもしています。
その他、アムリターラではSさんのような独身男子のために週1回オーガニック弁当を支給しています。(嫁、絶賛募集中!!)
ランチはカフェで摂る事が多いですが、今日はメールチェックしながら自席でランチです。

13:00 午後業務開始

14:00 来客

 

 

 

 

 

 

行政書士さんには定期的に訪問頂いています。新法の対応だったり、官公署に提出する書類の確認だったり。会社の最後の砦と言われる品質管理課。実は砦の砦もあり、万全を期しております。

15:00 再びデスクワーク
このデスク、低温乾燥の国産栗の木、無垢材でできています。低温乾燥の木材は木の酵素が活きており、木が香り、オフィスにいながら森林浴気分にもしてくれるんです。
なのでストレスなんて溜まりません!よね??

16:00 休憩

 

 

 

 

 

 

ひと仕事終え、アムリターラカフェでほっと一息。自社商品に加え、ハーブティーの取り揃えも豊かです。

18:00 退社
アムリターラではワーク・ライフ・バランスを重視しております。
しっかり休んで、明日もお仕事頑張りましょう!∠(`ω´)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いかがでしたでしょうか。
今回は、普段はあまり表に出ることのない裏方部隊ですが、日々アムリターラの安心・安全を守ってくれている品質管理チームをリポートしてみました。

アムリターラではこれからのフーズ分野拡大のため、新しく品質管理・食品担当メンバーの募集をしております。

一緒にアムリターラを縁の下から支えるメンバーに加わりませんか?
ぜひぜひご応募お待ちしております!\(^o^)/
Sさんのお嫁さんも絶賛募集中!!

(くわしくはHPのリクルート情報を御覧くださいm(_ _)m)

2017年10月24日

子供に嬉しいスイーツ

こんにちは。

クリエイティブ企画課の山本です。

2015年12月に娘を出産し、今年の4月から復帰しました。
周りの人に助けられながら、育児と仕事の両立に日々奮闘中です!

子供の摂取するものが、母乳から、離乳食、幼児食と変化する中
最近は、補食として、お菓子を食べることが多くなってきました。

添加物のない、子供用のお菓子も沢山売っているのですが
100%オーガニックでなかったり、砂糖やてん菜糖不使用のものはほぼなく
あったとしても、ぽんせんのように物足りないものでした。

そんな中、アムリターラのスイーツが、改めてすごい!と痛感させられました。

オーガニックか農薬・化学肥料不使用の原料を使い、自然な甘味料を選び
食品添加物も一切不使用。子供にあげても罪悪感がないスイーツでした。

そして、発売したばかりのスイーツ「AMARA」は、自然の恵みに満ちた希少な原料を使い、むしろ摂取して欲しい!と思うものがメイン。
日常生活では、パンや麺など小麦の摂取も多くなってしまうので、小麦グルテンを含まないスーパーフード「裸麦」がメインなのも嬉しい部分でした。

発売したてのクッキーをあげたところ、、


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2袋、すごい集中力であっという間に食べきってしまいました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べすぎだから、残りは明日ね。と引き上げたら、泣きじゃくるほど。。

なくなく全てあげてしまいました。。(甘い親です)


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気に入らない食べ物には、絶対に口を開かないので
子供は正直だなー、そして、グルメだなー。と思いました(笑)
子供が出来て、口に入れるものや身体につけるものの大切さ、またこの子たちの未来に
美しい環境を残してあげたい。という気持ちが強くなり、更に自社のブランドの魅力を感じる今日この頃です。
機会がありましたら、「AMARA」味わってみてください。

AMARA:http://www.amritara.com/fs/amritara/c/sweets/

 

2017年10月16日

食についての徒然なる雑感

 

こんにちは。ライターのNです。

ここに私の好きな本があります。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、筒井ともみさんの「舌の記憶」という作品が好きで、

出会ってからおそらく7〜8年は経っていると思いますが、

今まで数え切れないほど繰り返し読んできました。

(江國香織さんがご自身のエッセイで紹介していたのが、

この本を知ったきっかけです。)

 

著者の筒井さんの幼い頃の思い出、

お母さんが作ってくれた様々な食べ物にまつわることを、

思い出のエピソードとして綴ったエッセイ集です。

(武田百合子さんの「ことばの食卓」も素晴らしい。)

 

 

料理が食卓に並ぶまでの、細々とした下準備のこと

食卓を囲む家族に関する、子供ならではの(でも、とても鋭い)洞察

旬の食材を使った、季節を感じる献立の数々

 

 

大根の早漬けと煮凍り、鉄釜で炊いたご飯の朝食

小豆を厚鍋で炊き、餡を練り上げて作る「おはぎ」

特別な日の茶碗蒸しや、庭で摘んだミョウガを入れる水とん、などなど

 

 

まだ物が圧倒的に少なかった時代の、手間暇かけた下ごしらえや

美味しくいただくための心配り

幼い頃のエピソードなのに、鮮明に繊細に描かれていることから

食の記憶とは深く刻まれるものなのだと、しみじみ感じます。

 

 

日々何かに追われているような気持ちになってしまう時

この本を手に取ると、

時間がないのではなくて、時間を作っていないのかな

と、立ち止まることができます。

 

 

さて、

我が家は夫と二人暮らしです。

仕事が忙しく、帰宅が0時を過ぎることが多い夫のために食事を準備して

私は先に寝てしまうことが多いのですが

疲れて帰ってきた夫を、ゴハンよ、私の代わりに癒しておくれ、

と念じながら毎日料理をしています。(笑)

時に煮魚、時に生姜焼き、時にお浸しや酢の物、(時に昨日の残りのカレー)

せっせと夫の疲れを癒しているはず。(と信じています。)

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

You are what you eat.

あなたは あなたの食べているもので できている

 

 

文字通り、栄養面でもそうですが

きっと、料理をする人の気持ちも、あなたを支えている

私はそう思います。

 

 

 

最後に

美味しいゴハンで私を育ててくれた最愛の母に

心からの感謝を。

 

 

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.