2015年6月19日

冷飯のススメ

みなさんこんにちは。
スイーツ開発担当しておりますNです。
最近は久しぶりに焼き菓子の新商品、プレミアムココナッツクッキーとブラウンライスクッキーを発売させていただきました。
ご賞味頂けましたら幸いです。

さて、最近冷ごはんのおいしさにちょっとはまってまして
冷やごはんに温かいカレーの組み合わせとかで食べたりしてます。


冷ごはんの美味しさに気づいたのは冷ごはんで痩せるという情報を
ネットで見て試してみてからでした。

炊いたごはんが冷えると温かいごはんのでんぷんが
難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)というものに変わり
この難消化性でんぷんは食物繊維と同じ働きをするそうですが
ミネラルの吸収を妨げることなく、むしろ吸収が良くなるらしいので
体の循環もよくなりますよね。

ということはGI値も低く、ブラウニング現象(糖化)も起きにくいと思いますので
ダイエット、美肌に良いんじゃないかと思っています。

しかもごはんなので腹持ちもよく食後の物足りなさもないので
ムダ食べも防げます。
美味しくて良いことづくめなのでしばらく試してみようと思います。

FOODSのお米はどれも冷やごはんでもおいしいものが揃ってますので
ぜひお試しください~

 

http://www.amritara.com/amritarafoods/products.html#rice

 

2015年6月13日

最近の素敵な出会い♡

こんにちは。はじめまして。
PRアシスタントの石原です。
梅雨空が続く毎日ですが、いかがお過ごしですか?
今日は私が最近出会った、とても素敵なお店を紹介したいと思います。
場所は東急田園都市線 高津駅(渋谷から15分程度)近くの「珈琲丸」というお店です。
https://www.facebook.com/coffeemaru10


先日、引き寄せられたようにお店に入ってみたら、なんとオーガニック珈琲が数種類あり、お店では、自家焙煎で挽き立て、一杯ずつ丁寧にハンドドリップした美味しいコーヒーが頂けます。
頂けるのはコーヒーだけではなく、店主手作りのカレーも。
これまた拘りのカレーで、お野菜は在来種の自然栽培、スパイスもオーガニック!
そして、お米はなんと、玄米を注文毎に信楽焼の土鍋で炊いています。
品種は「ササニシキ」の親の「ササシグレ」という幻のお米です。
もちろん自然栽培です。
こんなに材料に拘ったカレーを提供しているお店は初めてです。
お味ももちろん絶品です☆
他にも卵、乳製品不使用の焼き菓子もあります。
今なら無農薬のモリンガパウダーが生地に練りこまれたモリンガマフィンが頂けます。
そして、このお店では毎週金曜日の19時~21時半くらいまで、
なかなか手に入らない、固定種・在来種の自然栽培のお野菜を販売しています。
「ぽしゅまる」さんという、お野菜の移動販売&宅配のお店です。
曜日毎に、埼玉の川口、中野界隈、自由が丘界隈などなど。
https://www.facebook.com/pochemaru/timeline


産地も西日本中心だそうです。
ぽしゅまるさんのオーナーは、いくら無農薬でも種が「F1種」だと意味がない。
大事なのは種だと仰っていました。
私も一時期、在来種のお野菜しか食べない!とストイックに生活していた時期がありましたが、栄養が偏り(笑)断念しました。
でも最近の我が家の食卓は、「ぽしゅまる」さんのお陰もあってか、ほとんど在来種のお野菜になりました。
自然栽培のお野菜は栄養価が高いだけではなく、なんと言っても美味しい。
やはり丹精込め、愛情たっぷりのお野菜だからでしょうね。
このような美味しいお野菜を作る生産者さんにはいつまでも頑張ってほしいと思います。
「ぽしゅまる」は、フランス語でポケットサイズの市場(Marche de poche)の意味で、お野菜を販売しながらあちこちを歩き、希望の種を播き、おだやかでやさいい和(≒丸≒円)を描いていくという願いも込められているそうです。
素敵ですね♡
「アムリターラフーズ」でも日本が誇る伝統食材を取り扱い、昔ながらのやり方で頑張る生産者さんたちを盛り上げ、その想いをみなさんに伝えていく努力をしております。
http://www.amritara.com/amritarafoods?foodsR_subbnr


栄養たっぷりのお野菜をたくさん食べて、暑い夏を乗り切りたいと思います♪


amritara http://www.amritara.com

2015年6月3日

みんなで田植え@中津江村

こんにちは。はじめまして。

工房勤務の笹尾(♀)です。

普段のお仕事は、「ショコラ ドゥ ノワール」などのロー・チョコレート作りです。

繊細な素材の声に耳を澄ましながら、ひとつずつ、心をこめて手作りしています。

ぜひ一度、お試しいただけるとうれしいです。

 

チョコレート作りのお話は、また改めてさせていただくとして、、、

 

今、私の中で一番熱い話題は、大分県日田市の中津江村に伺って、アムリターラの田んぼで田植えをする機会をいただいたこと!

いやー、ほんとうに素敵な2日間でした。

自然の美しさにも、お米作りに携わってくださる農家さんの暖かさ、現地スタッフや手伝ってくださった方々の優しさ、近隣に移住した志高き若人の力強さ、なにもかにも感動しまくり。

正直、東京へ帰ってきた今も、ちょっと夢心地です。


 

アムリターラの田んぼは、中津江村のなかでも標高約600mの山間にある中川内という集落にあります。

中川内は、大分県でも最過疎地域の1つといわれているそうです。

確かに、ぐるぐるの山道に1時間ほど揺られて、ようやく到着するような、とても山深い里にある小さな集落ですが、その分、雄大な自然の美しさったら、もう最高でした。


 

なかでも、筑後川の源流でもある、豊富に湧き出ている水がすばらしかった。

農家さんのお宅には、この源流の水が直接引かれていて、庭の水道だろうと、池の水だろうと、流しに出しっぱなしの水だろうと、すべて飲めますし、そのおいしいこと!

農家さんのお話では、源流のお水は10日くらい汲み置きしても、悪くなることなんてまったくないそうです。すごい。


 

その湧水をたたえた棚田の2枚が、今回、田植えをするアムリターラの田んぼです。

田植えの前に、集落の入り口にある観音様と、上から集落を見下ろす山神様にお参りをします。

観音様にお供えしたお酒を田んぼに流し入れて、いざ田植えの始まりです。


 

今年は、2度の根切りという手間をかけて、高地に適した強い苗が育つ方法で、「ササニシキ」の苗をたててくださいました。

東京のスタッフには、田植え初心者も経験者も、自分で米作りをしている人もいますが、誰もが、こんなに美しい棚田での田植えは初めてだったんじゃないでしょうか。

ただ、作業の間は美しい風景に目をとめる余裕もなく、腰をかがめて、まだ小さい苗をひたすら田んぼに植えていきます。


 

中津江村の皆さんも手伝ってくださって、田植えは無事終了!

現地スタッフのだいすけさんが、田植えの終わった稲たちに、素敵な歌を聞かせてくれました。

音楽を聴きながら育った稲は、おいしいお米を実らせるんですって。


 

野良仕事が終わった後は、農家さんのご自宅に泊めていただきました。

農家さんの手ずから薪を燃してくださったお風呂をいただいて、心地よい汗と疲労感を流し、、、、

みんなのおまちかね、「乾杯!」のおいしかったこと!

ふだんは呑めない私も、同僚のビールを一口いただきました。ふぅ!!!極楽!


 

特選素材のBBQと山の幸・川の幸をふんだんに使ったお料理、とれたてのえんどう豆と農家さんのお米を使った絶品の豆ご飯などなど。

現地の方々の心づくしに舌鼓をうちながら、地元の方々に東京のスタッフ、大人も子供も入り乱れ、時間がたつのも忘れて宴に興じました。

あっという間に夜更け、、、、いや夜明けまで、大いに食べ、大いに飲み、みんなが家族のような親しみを感じながら、語り明かしました。

 
 

個人的なことを言えば、ものすごく人見知りで、初対面の方々とうちとけるには時間がかかる私なのですが、そんなことも忘れていられたほど、中津江村の皆さんの暖かさが、素敵なひとときを作ってくれたのだと思います。

 

まだまだ、書き足りないことは山ほどあるのですが、、、、(笑)

 

東京のスタッフも手植えした今年の「ササニシキ」。

美しい自然と豊かな湧水、何より中津江村の皆さんの愛情に育まれて、秋には、おいしいお米をたくさん実らせてくれることと思います!

私も、とっても楽しみです!

 

http://www.amritara.com/

 

2015年5月29日

東京のお薦めスポット!!

こんにちは、在庫管理・購買担当の荒井(♂)と申します。

フィトエナジーブログ9回目の更新になります。

前回埼玉県のさいたま新都心にある『けやきひろば』の紹介をしましたが、
今回は東京のお薦めスポットを紹介したいと思います。

我が家には、2才8ヶ月になる男の子がいますが家族で出かける時はどうしても子供が楽しめる場所を選んでしまいます。

今回のお薦めスポットは、先日家族で遊びに行ってとても楽しめた『東京競馬場』です。

 

みなさんは競馬場のイメージがあまりよくないかもしれませんが、芝生が綺麗で眺めがよく天気のいい日はとてもこの時期心地がいいです。

競馬のゴール前は熱狂的な方々が多いですが、子連れで過ごすには楽しい場所が多くあります。

女性や競馬初心者向けのイベントおこなっていて、女性だけできている方の沢山いましたし、ファミリー層も沢山いました。

特に、我が家のような小さい子供連れのファミリーがとても多くびっくりしました。

 

我が家はお弁当を持って芝生で馬が通るのを見ながらご飯を食べました。

ピクニック感覚で過ごしている方がとても多く、3世代でいらしている方もいました。
馬が走っている外周の中では、子供が乗れる新幹線やひろばがあり小さな子どもも飽きずに遊べます。

乗馬や子供も乗れる馬車も無料で体験できました。

また、子どもたちが遊べる遊具や水場などもあり我が子も楽しそうに遊んでいました。

 



 

こどもに大人気のアンパンマンの石銅もありました。

 

一日いるとやはりこの時期は紫外線が強く、日焼け対策は必要です。

特に子供は日焼けで肌が真っ赤になってしまうことがあるので注意が必要です。

東京競馬場は、芝生のひろばでも木で日陰になっているところもあり適度に休むこともできました。

アムリターラには、ベリーと植物の力だけで作られたお肌に負担のかからないサンスクリーンがありますので
日焼け対策はしっかりとしたいですね。

 


 

http://www.amritara.com/cosme/moisturizer/csr213.html?csr213_toppopimg

 

それでは今後も私なりの情報を更新していきたいと思います。

http://www.amritara.com/

 

2015年5月22日

☆最近のできごと☆

おはようございます。デザイナーの古賀です☆

前回の投稿から4ヶ月経ちまして、2015年も3分の1が終わりましたね。私の大好きな夏は、もうすぐそこまで来ているようです♪


今年も仕事にプライベートに休みなく…(笑)とても充実した日々を過ごしています。ここ最近の大きな心境の変化は〈一人旅が好きになった!〉という事です。今迄は友人と海外に旅行に行ったり、ヒッチハイクや原付などで冒険を楽しむ事も有りましたが、、最近は一人でふらりと旅をする事に楽しみを覚えました!!

 

一人で旅をすると、現地の人と仲良くなったり、知り合った方のお友達とさらに仲良くなったりと・・出会いの輪がとても広がるし、ちょっとした人の親切や優しさに感動する事が多いです。今年は船旅がしたくなったので伊豆大島やドライブで鹿児島の知覧へ向かったりしました。

 

〈鹿児島:陶芸の街・美山〉


 

〈東京・伊豆大島〉


伊豆大島では、もと船乗りでニュージーランドに移住しようとしていたお土産やさんのおじいさんや、温泉で横に入られていた都内から移住されてきた女性などと仲よくなり、おまけしてもらったり(笑)ご飯をごちそうになったり、帰りの船では横に座っていた方が大島で民宿を営んでいるということで、次回からはその方の民宿に泊まれせて頂けるようになったりと♪

色んな生き方あるんだなぁ。価値観の違いは本当に面白いなぁ・・・と人との交流を楽しむのも一人旅での醍醐味なのだと思います。

鹿児島で歴史上の偉人達や若者達の生き方に想いを馳せ、刹那的に過ぎ去る年月や、移り変わる景色の鮮やかさへの尊さを感じつつ、秋迄一人旅はお休みかな〜と想いにふけるのでした。

穏やかな春がすぎて、照りつける日差し満載の夏はすぐそこです☆季節の変わり目、風邪等ひかれませぬようご自愛ください☆


 

amritara http://www.amritara.com

 

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (c) Phytoenergy Cosme Blog All rights reserved. Phytoenergy Cosme Blog is powered by WordPress.